2:5ch名無し民2021/11/14(日) 22:57:31.62ID:kiSH623p0
おるかー?
3:5ch名無し民2021/11/14(日) 22:58:59.28ID:mnwymYx/0
そんなん5年前に楽にとったぞ
6:5ch名無し民2021/11/14(日) 22:59:35.89ID:kiSH623p0
>>3
ワイは2年前
4:5ch名無し民2021/11/14(日) 22:59:22.02ID:N4NKprQE0
受けてきたで
5:5ch名無し民2021/11/14(日) 22:59:28.90ID:kiSH623p0
>>4
どうやった?
10:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:01:13.89ID:N4NKprQE0
>>5
択一は試験中の感触に比べて思ったより点のびんかったわ
記述は今年はやさしめやね
記述の採点が厳しくなければ受かりそうやな
11:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:01:39.19ID:kiSH623p0
>>10
そうなんか
微妙な年越しを迎える感じやな
昔のワイみたいや
7:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:00:14.12ID:kiSH623p0
おらんな…
8:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:00:52.96ID:4OWHmGcep
施工管理も今日やろ?
9:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:01:09.11ID:kiSH623p0
>>8
そうなんか
15:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:02:43.89ID:kiSH623p0
おらんかー?
16:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:03:46.60ID:g7aJAzc70
IT未経験文系卒で基本情報受けようとしてるんだけど、pythonと表計算どっちがおすすめ?
一応、並行してpythonの勉強もしてる
19:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:05:09.34ID:TPgQ0cox0
今日非破壊検査の実技試験受けてきたわ
微妙な出来やったけど
21:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:05:42.73ID:kiSH623p0
>>19
前いたな
26:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:07:54.86ID:TPgQ0cox0
>>21
プラント関係の資格を取り続けて大手への転職を目論んどるからこれからも世話になるで
30:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:08:30.11ID:kiSH623p0
>>26
ワイは今年、土地家屋調査士試験落ちたっぽいからまだ立て続けるで
381:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:46:59.22ID:qe9IvLFUa
>>30
補助者しよるんか?
431:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:51:28.35ID:kiSH623p0
>>381
せやで
土地家屋調査士と行政書士の補助者や
25:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:07:45.49ID:X4NhzMt30
行政書士受けたで
また来年頑張るわ
28:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:08:08.42ID:kiSH623p0
>>25
難しかったか?
35:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:09:04.31ID:X4NhzMt30
>>28
ワイはそこそこ難しいと思ったけどネットの評価は簡単やったらしいわ
はぁため息でる
38:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:09:43.11ID:kiSH623p0
>>35
ネットの評価はあんまりアテにしんほうがええで
42:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:10:29.32ID:X4NhzMt30
>>38
確かに良い点取った連中の声がデカいだけかもな
とりあえず少し休んで来年は絶対合格するわ
45:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:10:59.26ID:kiSH623p0
>>42
このスレで色々質問したらええで
ワイも持ってるからな
29:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:08:15.82ID:Rtpl9CQK0
次何取るか迷っとるわ
32:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:08:45.45ID:kiSH623p0
>>29
直近は何とったんや?
33:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:08:50.01ID:O6PcS1+10
久しぶりやな
ここ見て頑張って受かったからありがとうやで
37:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:09:23.54ID:kiSH623p0
>>33
ええやん
モチベのためだったり意見交換のために立ててるから本望や
36:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:09:14.07ID:GgPRiRcXM
業務関係なくfpとってるやつ良くおるけどなんか得するんか?
40:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:10:01.94ID:kiSH623p0
>>36
世の中のハウツー的なもんかな
カネになるとは思わない
43:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:10:31.56ID:kiSH623p0
日曜日のこの時間人多いはずなんやけどなー
48:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:11:43.05ID:CNsLAIBd0
不動産屋ってもうかる?
51:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:12:14.57ID:kiSH623p0
>>48
売買やとめっちゃ儲かる可能性もあるけど営業がかなり辛い
56:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:13:21.57ID:sFDujZsN0
みんな行政書士受けてどうするんや
ワイ持ってるけど活かし方わからんのや
58:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:13:35.70ID:kiSH623p0
>>56
農地転用と開発やる
57:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:13:26.50ID:Wgt0OZSC0
来週まで間に合わん
もう終わりや
59:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:13:44.15ID:kiSH623p0
>>57
なんや?
61:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:14:19.87ID:kiSH623p0
年1の試験落とすのは辛いってばよ
65:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:14:52.15ID:+bctvmFI0
転職したいから宅建勉強しようと思ってる
66:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:15:21.55ID:kiSH623p0
>>65
不動産営業は辛いぞ
反射型やとましかな
80:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:18:10.48ID:+bctvmFI0
>>66
やっぱりメンタル鬼強じゃないと無理なんかな
今の仕事現場作業+事務で年取ってからもできる気がしないんよな
どう辛いのか色々調べてみるわ
85:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:19:21.30ID:kiSH623p0
>>80
アパマンショップとかミニミニみたいなのがええで
用地仕入とかそういう知識必要な仕事は無理やろ
前者ならお客さん勝手に来てくれてやりやすい
75:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:17:24.56ID:7wlsS6jF0
資格勉強して何歳くらいに転職するのが一般的なんだろ
79:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:18:09.21ID:kiSH623p0
>>75
30前後でみんな「気づく」んだよね
82:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:18:47.89ID:TPgQ0cox0
>>79
何にや?
103:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:21:59.07ID:kiSH623p0
>>82
今の仕事でやっていける自信あるか?慢心とかやないか?絶対的な自信があるなら今のまま突き進めばええけどこのままじゃどう考えても無理やなってことに「気づく」んや
161:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:27:42.69ID:TPgQ0cox0
>>103
だから資格を取っとけって話?
167:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:28:24.72ID:kiSH623p0
>>161
自分は士業関連だから独立するために資格は必須なんや
働き方の選択肢は増やしておかないといけない
101:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:21:37.56ID:95HlLFHmp
わいがもってる資格
初級シスアド
普通免許
以上
104:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:22:08.99ID:kiSH623p0
>>101
おっちゃんやん
110:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:22:55.37ID:95HlLFHmp
>>104
今年31やぞ
まだお兄さんや
115:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:23:31.84ID:kiSH623p0
>>110
資格は裏切らない
↓
初級シスアド廃止
111:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:22:57.27ID:kiSH623p0
みんな「気づく」んや
120:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:23:51.30ID:mxvgskYC0
宅建取るやつってどの層が多いんや?
大学生か?転職したい社会人か?
126:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:24:29.34ID:kiSH623p0
>>120
宅建はほんと様々やな
不動産会社に勤めてて上から言われて嫌嫌受けてるやつもある
125:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:24:20.68ID:AKTZohGoa
来年から社会出るんやけど働きながらでも資格勉強ってできるんか?
130:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:24:38.94ID:kiSH623p0
>>125
糞きついけどいける
133:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:24:43.82ID:phopHh0C0
>>125
やる気次第
135:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:25:07.98ID:aCbMAQWad
>>125
そこは自分次第やで
140:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:25:29.15ID:kiSH623p0
今年の資格試験は大方終わったかの?
151:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:26:35.42ID:SGH8+eSH0
お前らの上昇志向なんなん?おれ基本情報でもうお腹いっぱいやわ
155:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:27:20.51ID:kiSH623p0
>>151
それで歳とっても食っていける自信あるんか?
170:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:28:50.74ID:SGH8+eSH0
>>155
日頃その危機感持ってて行動に移せるやつが結構少ないと思う
187:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:30:19.80ID:kiSH623p0
>>170
でも世の中それでええんやで
みんながみんな危機感持って頑張られると差がつかなくなるからどれだけ頑張っても結果が出づらくなる
何も勉強してない社会人がいてくれるおかげでこのスレ民が報われるんや
168:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:28:36.91ID:4JsZhc7D0
行政書士受けたけど択一で180超えなくて記述次第になったわ
171:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:28:50.97ID:kiSH623p0
>>168
170くらいとれてたら余裕やろ
185:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:30:11.94ID:y2zZdKABa
金曜合格発表や
多分落ちてるから度々このスレにも現れるやろう
193:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:30:56.71ID:kiSH623p0
>>185
なんや?
198:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:31:41.03ID:y2zZdKABa
>>193
会計士や このスレにも何人かおるんちゃうか
203:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:32:14.67ID:kiSH623p0
>>198
多いぞ
201:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:32:05.22ID:kdshha2w0
この前基本情報受けてきたで
午前は75点
午後89点で合格やったわ
褒めてもええんやで
207:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:32:56.05ID:zXPi/oI60
>>201
午後どうやって勉強したん?
年度によって浮き沈みある
211:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:33:22.80ID:jol+jiTX0
>>201
すごいな
202:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:32:08.55ID:kiSH623p0
集まってきたな
238:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:36:05.41ID:I059kDyT0
行政書士受けてきたンゴゴゴ
240:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:36:14.09ID:kiSH623p0
>>238
どうやった?
244:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:36:25.02ID:uXAaLSJu0
民法の知識不足をどうにかしたい社労士ですけど
行政書士の勉強するか、
民法で特に社労士業務と関連ある分野の教科書を読むか迷ってる
248:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:36:45.07ID:kiSH623p0
>>244
たぶん行政書士の民法は無駄
296:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:40:06.80ID:uXAaLSJu0
>>248
労働相談を民法で説明した本が1〜2年前に出たから、
民法の教科書読みながら単元ごとにその本で勉強するのがええかもなぁ
301:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:40:32.88ID:kiSH623p0
>>296
行政書士試験の民法は重箱の隅をつつくようなしょうもないの多いからそのほうがええと思う
312:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:41:19.57ID:uXAaLSJu0
>>301
サンガツ
おんJ民を信用しすぎひん程度に参考にさせてもらうわ
326:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:42:21.45ID:kiSH623p0
>>312
ワイ行政書士持っとるし情報に正確性はあると思う
280:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:38:46.57ID:kiSH623p0
なんでもええで
305:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:40:40.64ID:YP9DFvRW0
暇潰しにFP2級勉強しとるがこれ全国民必須にした方がええレベルの最低限の知識やな
336:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:43:02.09ID:kiSH623p0
>>305
国は国民に賢くなってもらったら困るからこういうのは義務教育にはしないやろな
384:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:47:29.15ID:XJKGfs830
>>336
どこの国もそんなもんだろうけど国も賢い人は欲しいし、文科省の問題なんじゃ
440:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:52:07.44ID:kiSH623p0
>>384
いや国はただ働く奴○が欲しいんや
国側に取り込めたらええけど一般国民が賢くなられると困る
332:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:42:49.86ID:WEZSVJNor
なんか士業関係の人って人間的に難ありな人多い気がする
353:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:44:25.00ID:kiSH623p0
>>332
ん〜協調性は低いと思う
自分でやろうとはしようとしてるんじゃね?
それがうまくいってるかどうかは別として
341:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:43:21.68ID:kiSH623p0
賑わってきたな
359:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:44:42.33ID:Lb6JUApUp
わいのもってる検定一覧はこちら(笑)
丸の内検定
以上!w
364:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:45:16.99ID:kiSH623p0
>>359
なんなんやそれは…
413:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:50:13.32ID:4lnStvyt0
TOEIC600点って銀フレと文法特急と公式問題やり込めばなんとかいけるか?
421:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:50:48.87ID:8z/8JVKe0
>>413
それやり込んだら600どころか800点余裕で行くやろ
424:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:51:05.42ID:JfcnZBKV0
>>413
duoとフォレストで800いったで
437:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:51:50.64ID:iU4kGxcEd
USCPAの合格率40%につられて爆死しとる奴多そう
あれって母集団が英語ネイティブの会計大学院の奴らやからな
444:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:52:21.75ID:B7Ec5Owdd
>>437
いうて英語出来れば簿記1級より簡単とは聞くよね
実際どうなんだろう
447:5ch名無し民2021/11/14(日) 23:52:34.19ID:5k/YeMpLM
>>437
合格率で資格の難易度を云々する馬鹿って割とおるよな