2:5ch名無し民2022/03/17(木) 16:53:09.24ID:w6tOmEi50
わりと大事やな
4:5ch名無し民2022/03/17(木) 16:53:47.86ID:st7BJVg4M
解体して再建やな
1年以上かかるやろ
14:5ch名無し民2022/03/17(木) 16:55:43.91ID:aYXOb2um0
>>4
ガチれば一週間でいけるで
101:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:09:57.08ID:yhWAIPXM0
>>14
鉄筋ポキッてるから無理や
このレベルやと橋梁下部工からやり直しや
5:5ch名無し民2022/03/17(木) 16:54:20.08ID:FUaVIKnyd
のみたいやな
7:5ch名無し民2022/03/17(木) 16:54:26.05ID:GdNBtS8Od
これで倒れないの凄いな
8:5ch名無し民2022/03/17(木) 16:54:48.30ID:WGgax4gX0
高架下からの撮影なのが少し怖いな
12:5ch名無し民2022/03/17(木) 16:55:37.84ID:/8mCNzmx0
復旧どれくらいかかるんや?
15:5ch名無し民2022/03/17(木) 16:55:50.91ID:THyB1a/Ra
これ元々こういうレベルの耐震構造しかないの?
コンクリゆるいんちゃう?
16:5ch名無し民2022/03/17(木) 16:55:55.75ID:62VZtvsE0
柱がモジモジしてるように見える
17:5ch名無し民2022/03/17(木) 16:56:07.35ID:32f0k2WF0
GWに間に合うかってレベルやな
22:5ch名無し民2022/03/17(木) 16:56:57.67ID:jGw321xN0
復旧は時間かかりそうやな
23:5ch名無し民2022/03/17(木) 16:57:05.58ID:HeZyA/4FM
来週出張やが無理かな
32:5ch名無し民2022/03/17(木) 16:58:29.64ID:32f0k2WF0
>>23
どこ行くんや?
仙台なら常磐線まわりでなんとかなると思うで
55:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:01:47.23ID:676Z8nEha
>>23
飛行機
33:5ch名無し民2022/03/17(木) 16:58:34.63ID:XTpqQrQ1a
倒れなかったのは阪神大震災の教訓やろな
40:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:00:04.08ID:lWvgzMahd
一本だけならすぐ済むやろ
阪神淡路大震災のときは山陽新幹線や山陽本線の高架橋が2キロ近く壊れたが3ヶ月で直したし
50:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:01:10.65ID:O9jykL8f0
>>40
復旧爆速でJR西の一人勝ちやったなぁ
なお2005年
54:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:01:40.04ID:d2o2SefYM
>>40
言うても当時はまだ日本にそこそこ元気(金)があったし
労基法ほぼ無視で24時間突貫工事が黙認された時代やったしなあ
今同じこと求めるのは酷やと思う
43:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:00:17.19ID:C7K+nqecM
去年の震度6すら1ヶ月以上かかったのに、これはめっちゃかかるやろ
59:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:02:53.10ID:AoOVzzuW0
阪神並の揺れなら倒れそうやない
90:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:08:45.05ID:6m9sP4Uj0
来週楽天戦見に行くんやけど今調べたら東京から仙台まで常磐線で5時間以上かかるんやが
99:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:09:42.70ID:mVIbpjsWp
>>90
地方になると土地も広いし本数も当然少なくなるからなー
104:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:10:22.13ID:8eGG1YPza
>>90
常磐線も運休区間あって代行もないで
飛行機乗っても空港から移動出来るかわからん
109:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:11:14.56ID:6m9sP4Uj0
>>104
マジか
110:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:11:15.49ID:HeZyA/4FM
>>104
空港まで行けばたぶんバスで行けるんやないかな
113:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:12:02.97ID:IGMgfAi1d
>>90
羽田仙台で飛行機でてるやろ今
291:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:35:32.16ID:tdiKA+yu0
>>90
臨時で羽田〜仙台の飛行機あるから使おうや
133:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:16:26.41ID:tf58yYsh0
那須塩原から仙台まで在来線やと4時間以上かかるんやな…
151:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:18:18.73ID:s4FNV8Md0
この崩れ方はコンクリが圧縮で潰れてねえか
251:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:29:33.23ID:iaoChxpOd
退職者増えてるし復旧も時間かかるやですまんやで
277:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:34:18.54ID:JJl4o3pd0
千葉ロッテマリーンズ、開幕戦どうやって移動するんや
281:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:34:36.11ID:TZ+5fHyq0
ええ、こんな地震で壊れるのは流石に規格満たしてないんちゃうか
306:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:37:51.88ID:bMZDcz5h0
なんで直流と交流でごっちゃになってるんや?どちらかに統一した方がこういう時に臨時特急とか走らせやすいのに
309:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:38:28.07ID:tdiKA+yu0
>>306
作った当時は会社もバラバラやったからなあ…
319:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:39:12.19ID:32f0k2WF0
>>306
直流は設備が高額だけど車両は安上がり
だから都会とか向け
交流は設備は安いけど車両が高い
だから田舎向け
339:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:41:16.03ID:TMYan1EC0
さらに言うと常磐線やなくて東北本線やないか
421:5ch名無し民2022/03/17(木) 17:52:06.23ID:qjPR6QjNM
常磐線の仙台行き特急は檄混みになるんかね