サイトアイコン

明治38年に出版された本の文章がこちら

1: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:15:44 ID:6r4主 ×

引用元:明治38年に出版された本の文章がこちら

18: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:30:08 ID:G79 ×
>>1
だから古文って必要な科目なんや 法律もほんの20年前は民法カタカナやし
2: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:16:57 ID:uKf ×
専門書やろこれ
3: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:18:48 ID:6r4主 ×
2枚目の著者名の下の「識」って何
明治大正ロマンに憧れてマント着て茶店で紅茶か珈琲のみながら
読書に憧れてたのにちょっと読んだら頭爆発しそう
5: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:21:11 ID:QG2 ×
>>3
著者名 +識で誰々がしるしたって意味
しるすで変換してみたら識すって出てくると思うで
8: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:22:36 ID:6r4主 ×
>>5
ありがとやで
>>6
うn

4: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:18:54 ID:XZT ×
6: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:21:35 ID:uKf ×
読んだ感じ農学書か?これ
7: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:22:13 ID:XZT ×
結構的中している明治時代の人が考えた100年後の未来
https://youtu.be/Y9EQNo1y4aQ
9: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:23:20 ID:6r4主 ×
なんかのドキュメンタリーで祖母が字が読めずに
詐欺師の出した契約書にサインしてしまって借金漬けになったエピソードがあって
こんなの普通の人には読めないのも仕方ないと思いました
12: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:25:24 ID:QG2 ×
>>9
実際に大正期の識字率調査で
新聞記事や役所の文書になると意味を正確に把握しているのは全体の20%位ってのがあった
14: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:27:11 ID:6r4主 ×
>>12
江戸時代の識字率の高さってきっとでかい街の方だけやな

15: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:28:57 ID:9P0 ×
>>14
大正は江戸時代ではありません
16: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:29:15 ID:uKf ×
>>15
クソリプやめろ
19: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:30:15 ID:9P0 ×
>>16
リプではありません
レスです
20: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:31:03 ID:cwt ×
>>16
ツイカスは出ていけ
10: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:24:27 ID:rNJ ×
ワイらは新字体で育ったからなあ
慣れれば読めるんやろけど
11: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:24:46 ID:Geb ×
農地改革の提言みたいな感じなんか?
今話題の学術会議的な

13: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:26:50 ID:uKf ×
あんまり古い本は読むのに気合いるけど
巻末の著者ハンコが嬉しい
17: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:30:04 ID:6r4主 ×
結局日本は昔から識字率が高かったのか違うのか
プロの歴史家も言ってることバラバラでわけわっかんね
21: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:31:04 ID:QG2 ×
>>17
簡単な読み書きに限定するならば識字率は高かったが
ある一定のレベルを超えると>>12みたいに一気に低くなるって感じやろね
22: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:31:21 ID:cwt ×
>>21
それって今の日本と変わらないじゃん
23: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:32:08 ID:QG2 ×
>>22
流石に今の日本で新聞読んで全然意味わからんってのは少数派やから
36: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:37:31 ID:cwt ×
>>23
意味はわかる(理解したとは言ってない)

24: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:32:13 ID:9P0 ×
そもそも文章読解力は識字率とは別やろ
25: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:32:19 ID:6r4主 ×
ワイも学帽にマントたなびかせて街を殺到と歩きたいやで
丸っこいバスと丸メガネも捨てがたい
26: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:33:11 ID:rNJ ×
明治の街並みとか服装憧れるよな
28: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:33:42 ID:Geb ×
おんj民ごときは角帯で十分や
35: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:37:03 ID:6r4主 ×
>>28
今日もドラストで68円の炭酸水と角瓶で貧乏酒よ
>>32
ひゃ~レベルがちげぇぞ!
29: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:33:51 ID:6r4主 ×
これ当時のインテリにはおやつ🍩程度の書物だったんやろ?
明治時代のインテリ人間力違いすぎるわ

32: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:34:46 ID:QG2 ×
>>29
明治大正期は序文が完全な漢文も多いで
38: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:38:07 ID:rNJ ×
>>29
明治の人は現代の新聞読めんやろ
当時じゃ普通の文章なんやで
39: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:38:44 ID:9P0 ×
>>38
なわけねーやろ
言文一致がどれだけすごいことなのか知らんのか
41: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:39:53 ID:uKf ×
>>39
頭悪そう
44: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:40:46 ID:9P0 ×
>>41
クソリプやめてくだちゃーーーーーーい
47: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:41:14 ID:Qmc ×
>>44
荒らしやでこいつ

43: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:40:26 ID:rNJ ×
>>39
言文一致の話はしとらんぞ
当時じゃ文章として一般的だってことやで
50: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:43:42 ID:Qmc ×
>>44
反応ないけどお腹痛いんか?
31: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:34:14 ID:9P0 ×
文語程度でビビるなや
34: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:36:09 ID:G79 ×
大昔って小学校から中学校に上がる率ってクラスで2人か3人だとさ
37: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:37:35 ID:uKf ×
古書はヤフオクかメルカリで探すしかないわね
あんまり古い本は図書館でも貸し出し拒否されるし
40: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:38:49 ID:FE8 ×
こんな本は高校の書庫に結構あったな

46: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:40:58 ID:6r4主 ×
ゴメス
!aku >>39
49: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:42:02 ID:ZUO ×
幕末のよりはるかに読みやすいやん
51: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:43:42 ID:Xfw ×
江戸時代とか識字率高かったって考えると
昔の人のが読解力高いんだろうな
52: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:44:45 ID:6r4主 ×
ID:9P0くんごめんな悪く思わんといてや
53: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:45:08 ID:yFH ×
曖昧な記憶やが識字率高いけど漢字は女の人読めたっけ
54: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:48:27 ID:6r4主 ×
ワイも字読めなくても一生鍬降るかカナヅチ振り下ろしを繰り返す人生でもいいや
今も別に好きで勉強しとるわけじゃないんやで
難しい事は学者先生たちにお任せしてふて寝でもしてる方がマシや
明治には憧れるけどついてけない
55: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:50:33 ID:Xfw ×
56: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:52:33 ID:6r4主 ×
ワイがこんなんであっぷあっぷしてんのに
予備校で日当たり10時間以上勉強してる子て絶対マネできんわ
勉強嫌いになったら後がない
58: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:54:38 ID:Xfw ×
>>56
長くて2年の短期しかしないけどな
57: 名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)17:54:34 ID:6r4主 ×
当時字読めなくてもそれは周りも概ね同じだから恥ずかしくない
でも現代は生きる上で求められること大杉