サイトアイコン

【経済】「企業がケチになった」から日本経済は衰退した

1: 田杉山脈 ★:2021/05/09(日) 20:54:41.23ID:CAP_USER
オックスフォード大学で日本学を専攻、ゴールドマン・サックスで日本経済の「伝説のアナリスト」として名をはせたデービッド・アトキンソン氏。
彼は退職後も日本経済の研究を続け、著書『日本企業の勝算』などで継続的に、日本を救う数々の提言を行ってきた。

アトキンソン氏の従来の研究の特徴の1つは、日本経済の問題点を「供給側」から明らかにしてきたことにある。そこで東洋経済オンラインでは、アトキンソン氏による「需要側」をも含めた総合的な分析を紹介していく。

今回は、デフレの究極的な原因は「企業の緊縮政策」にあることを解説する。

■「デフレ」は複数の要因が複雑に絡み合った現象

先日、オックスフォード大学時代に日本経済を教えていただいた恩師と、現在の日本経済の問題点について意見交換をしました。

先生は、今の日本経済のデフレは、(1)明らかに金融政策の問題ではない、(2)需要側だけの問題でもない、(3)供給側の問題だけでもない、(4)総合的に考えるべきである、と指摘されていました。

日本経済は、デフレであることを見ればわかるように、需給が崩れている状態にあることは事実です。ただ、需給が崩れている根本的な理由は一般に言われているような「個人消費の低迷」ではありません。結論を先に言うと、内需が足りていないのは「企業の投資需要が低下しているから」です。

では、企業の投資需要の低下の原因は何なのでしょうか。政府の緊縮財政や「デフレだから」で片づけられるほど単純なものではありません。となると、MMTに基づいて積極財政政策を推し進めれば解決できるとはかぎりません。

この点について、2回にわたって検証していきます。

私はこの数カ月、日本のデフレ問題を検証するため、海外の経済学界のたくさんの論文を読みました。その中には「生産性向上はデフレ要因である」「PGS(生産的政府支出)が重要だ」など、示唆に富んだ論文が数多くありました。

特に衝撃的だったのは、世界のデータを分析すると、インフレになるほど購買力調整済みの生産性が下がるということでした。

シカゴ連銀によると、アメリカの1947年から1994年までのデータでは、インフレと生産性の相関係数は-0.36と、負の関係にありました。1956年からバブルが始まる前の1986年末までの日本のデータを分析すると、アメリカほど強くはありませんが、-0.12と、同じように負の相関関係にありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e855cde00b1e2c52397de9231a047dcfee5f7c6e

引用元:【経済】「企業がケチになった」から日本経済は衰退した [田杉山脈★]

8: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 21:07:13.14ID:VhixIPDE
>>1
暴力団のフロント企業や創価企業や同和企業が多いから
法務省人権屋共のせいだよ
18: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 21:19:59.29ID:9kFebvDf
>>1
・トリクルダウンが起きなかった。
・消費税UP
これで需給のバランスが崩れたと思う。
さらに、給与が減って海外の安いものを買うようになったから
国内の企業にお金が回らなくなった。
そしてデフレに突入したんだと思う。
19: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 21:21:10.70ID:QI0UpDfO
>>18
竹中も言ってたがトリクルダウンなんて幻想なんですよw
26: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 21:27:28.69ID:d9QKhjAY
>>19
自著で書いてた癖になぁ・・・
こいつ悪魔だわ・・・ガチの
29: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 21:34:58.58ID:/baUZCup
>>1
日本文化の質素倹約なんだよ、宝です

93: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 22:55:43.95ID:zVEtcTwM
>>1
儲からないとわかっていて、投資をする企業なんてないはずだけど、何言ってんだ、この人。
「企業の投資需要が低下しているから」って、違いうだろ。
今の日本の状態だと、公共事業をやるぞとアナウンスすると、その周りに民間企業がシロアリのごとくたかってきて、間違いなく儲かると石橋を叩いてから、銀行に金を借りに行くんだろ?
95: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 22:59:00.85ID:Jv7sPy0u
>>1
ケチなだけなら救いようはある

「勝てる馬券だけ買ってこい、じゃないと利益が出ない」て
真顔で言うアホばっかなんだからどうしようもないだろう

106: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 23:28:17.04ID:2QBV2ipQ
>>1
なんで
どうして
スレタイの「企業がケチになった」原因を書いていないのか

法律(資本、税制)と規制が悪いのは明白
その次に派遣制度

133: 名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 00:07:49.81ID:eFDdR1xJ
>>1 >>4
派遣奴隷制度を確固たる物にした
竹中平蔵を支持しているのは
他ならぬ日本国民なんだよなあ
157: 名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 01:36:56.53ID:QyYC/kho
>>1
経営層がアナログで固定
少しぐらい可能性を探っても良いでしょ
日本の銀行も主たる事業がアナログの融資依存だし
177: 名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 03:17:06.99ID:FOtBoSTT
>>1
中所得国の罠
>発展途上国が一定規模(中所得)にまで経済発展した後、成長が鈍化し、
>高所得国と呼ばれる水準には届かなくなる状態ないし傾向を指す通称

>新興国が低賃金の労働力等を背景として飛躍的に経済成長を遂げ、中所得国
>に達するも、人件費上昇によって工業品の輸出競争力が失われて
>成長が鈍化する傾向を形容した言葉である。

これは国レベルではなくて、企業レベル、個人レベルでも起きるからな
これを緩和するには、欧米先進国のように飲食・サービス業の賃金上昇するしかない
ちょっとした食事や、コンビニで簡単な食品を買うだけでも2~3千円取られる世界


181: 名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 03:38:37.96ID:ejxAwHPt
>>1
日本が「政治」を間違えたから
いまも「間違えてる」じゃねぇか
193: 名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 05:09:00.98ID:IZSRrepK
>>1
昔は法人税が高かったので、
企業は法人税節約のために、経費でガンガン買い物をしていた

今は法人税が低くなったので、
企業は無理に経費で物を買う必要が無くなった
消費税は上がったので、全体的に消費は減ったんだろ

201: 名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 05:37:12.41ID:DuCcjT7W
>>1
ケチと言うよりも、設備投資をしなくなったからだろう。
211: 名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 06:21:46.69ID:wQrhfJrA
>>1
国家が少子化高齢化、経営陣の高齢化
改革も冒険もしなくなった。
抜本的少子高齢化対策は今後もなされず日本は瓦解していく。
経済衰退の先
274: 名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 09:17:22.85ID:KXLKHvFr
>>1
銀行が金を貸さなくなったからだろ
2: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 20:59:00.07ID:qcZDRRXn
ラビ・バトラ博士:
はい。中国でも日本でもインドでもどこでも、低賃金がますます高品質化する生産物への需要を
十分に生み出せないでいるのです。そこで余剰分を輸出したがります。それは継続できません。
この不均衡が2009年か2010年の世界経済を崩壊させるでしょう。お金を借りやすくするために金利を
下げることは生活水準を上昇させません。それはより多くの負債を生み出します。腐敗した政府は
人々により多く支出させようとしますが、より多くの賃金を払おうとはしません。物を買うために
より多くのお金を借りてもらいたいのです。

私の助言は、世界中で最低賃金を徐々に引き上げ、1969年のレベルにすることです。あらゆる国における
最低賃金の上昇は世界的に消費者の需要を増やし、空回転している工場の生産を増やすでしょう。
より多くの人々が適切な給料で雇用されるでしょう。中国や日本のような国は、過度に輸出や海外の
需要に依存することはなくなるでしょう。自国の需要基盤が拡大するでしょう。アメリカでは、給料が
増えて担保を支払うことができ、住宅メルトダウンは止むでしょう。

もちろん、利益は落ちますが、1969年の正常なレベルに戻るだけです。1969年には企業は雇用に魅力を
感じていました。今日でも同じでしょう。雇用は賃金に依存するのではありません。それは賃金と
生産性の対立、どれだけ売り上げがあるかに依存するのであり、それは消費者の需要に依存しています。

http://mgz.sharejapan.org/wp-content/bn201607/sinews/magazines/lutefl/fkmww5/4yqzfi.html


3: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 21:01:01.60ID:8HqVpQNe
事実だろ デフレの主要因
44: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 21:56:14.12ID:w0Q+QHkt
>>3
根幹には銀行が貸し剥がしをやって信用を喪ったことがある
踏み倒す奴に金を貸せないのと同じく
貸し剥がす奴から金は借りられない
ココを正常にしない限り日本経済は循環不全が続く
109: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 23:35:47.60ID:2QBV2ipQ
>>44
銀行が貸し剥がしを強いられたのは、
総量規制と
BIS規制で
自己資本比率を満たすよう縮小する貸し出しを減らさなければならなかったから

規制が悪い

76: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 22:46:54.34ID:UfhEJG/N
>>3
消費税です
79: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 22:47:57.72ID:UfhEJG/N
>>3
消費税です
172: 名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 02:55:54.71ID:fKrbfCIC
>>3
労働者にカネが行き渡らなかったのは大失策だな
政府がコロナ予算だDXだと大企業に撒いてるけど
平成不況の時と同じ事起こるよ保証する

175: 名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 03:07:55.37ID:RedLx+h+
>>3
財務省の失策でしょ
4: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 21:01:55.90ID:2axy/5nj
企業が人を使い捨てにして
育てなくなったからだと思う。
昔は終身雇用する為に育てて
歳とっても活躍してもらう。
今は終身雇用する気ないから育てないし
歳取ったら邪魔なのでリストラする。
企業が人に期待しないやり方は
人から企業にも期待されなくなり
両者が上手くいかなくなるのに。
選ぶ時に、選ばれる側の立場でもある事を
忘れてはいけない
12: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 21:09:46.19ID:xflLOOi1
>>4
自分から育とうとしない日本人にも問題がある
20世紀は上に与えられた同じ仕事をずっとやり続けてたらそれだけで国際社会で勝ててたけど
今は世界中の労働者が必死にスキルアップや新しい仕事のやり方を自主的に学んでいる
そりゃ同じ労働をずっとコツコツやり続けても勝てるわけがない
31: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 21:35:50.09ID:W0swXYJ4
>>12
団体と個人の違いがわからないバカ
37: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 21:50:06.23ID:4pqzLxm1
>>12
そういう技術脳筋、知識脳筋みたいなことを言っているから負ける
ギリシャの経済成長率は日本よりはるかに高い
ギリシャ人が日本人よりスキルアップや新しい仕事をこの10年してきたと思うなら病院に行った方がいい
問題は増税と緊縮政策、すなわち財政政策の失敗以外にない
下が何をしようが、上が無能で間違った政策をすると経済は衰退するし
上が正しい経済政策をすれば成長する
コロナ政策を見てもわかるが、小学生以下の知能しかない奴が社会運営をしているから、日本は救いようがない
52: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 22:07:39.81ID:4pqzLxm1
>>12
そういう技術脳筋、知識脳筋みたいなことを言っているから負ける
ギリシャの経済成長率は日本よりはるかに高い
ギリシャ人が日本人よりスキルアップや新しい仕事をこの10年してきたと思うなら病院に行った方がいい
問題は増税と緊縮政策、すなわち財政政策の失敗以外にない
下が何をしようが、上が無能で間違った政策をすると経済は衰退するし
上が正しい経済政策をすれば成長する
コロナ政策を見てもわかるが、小学生以下の知能しかない奴が社会運営をしているから、日本は救いようがない

105: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 23:23:55.18ID:hjWhMm+m
>>12
本当にその通り
資源の無い日本はとにかく常に挑戦と成長を継続しなければならない
この時代に未だに英語もできないITリテラシーや金融リテラシーも低いやつに居場所を作ってやる必要はない
132: 名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 00:07:34.82ID:19+0SWv6
>>12
本当にその通り
資源の無い日本はとにかく常に挑戦と成長を継続しなければならない
この時代に未だに英語もできないITリテラシーや金融リテラシーも低いやつに居場所を作ってやる必要はない
251: 名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 07:56:43.60ID:8zxuTkxh
>>12
こういう1行目みたいなことを書くやつは一切信用しないわ
海外では違うと思い込んでる子
258: 名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 08:19:54.73ID:CQwmiBaG
>>251
欧米の新興企業が2000年代に復活したのは、
日本的集団主義を入れたから。それは、
労働者が集団行動を取れるようにするために、
教育訓練に力を入れて実現した。
個々人の努力依存という成果主義の考え方は、
かつての欧米企業が停滞した原因。
この30年間で日本と欧米は入れ替わり、
日本は没落、欧米は復活を遂げた。
日本が没落した原因は、他人を出し抜く成果主義と、
教育訓練費用の削減で企業内部で教育しなくなったから。
助け合いのない日本が強いと盲信し、現実には大失敗しながらも、
成果主義が足りないから、上手くいかないのだと倒錯している。
成果主義について考え直さないと、日本人まで劣化しまくり没落しまくり。
261: 名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 08:27:13.63ID:ugTbMfWs
>>258
日本とアメリカじゃ労働者の質が違う
一度雇うと解雇が難しい日本企業は成果主義の導入は必須だった
この30年没落した原因は年功序列、終身雇用、解雇規制による生産性の停滞
262: 名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 08:34:38.34ID:CQwmiBaG
>>261
私は解雇規制は緩和すべきという考え方ですよ。
しかし、2000年代の成果主義は、団塊世代の人件費高騰による、
総額人件費の抑制という会計上の理由でしかなかった。
因みに、欧米も一般労働者は事実上の終身雇用です。
それから、生産性は人件費費用削減とは関係ない。生産性向上なら、
人件費は増える傾向になるから。これはアトキンソン氏も指摘している。
生産性に違和感あるなら、計算式を見てみてください。

266: 名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 08:39:49.41ID:CQwmiBaG
>>261
日本の労働者は、実は働いているフリなだけだと指摘する人もいる。
欧米企業の日本的集団主義の導入は、エリートが儲かる集団行動を規定し、
それを丁寧に労働者に教えたから。日本人労働者の性質がよくても、
日本人経営者や管理者が良くないとは言われてますね。日本と欧米の差は、
エリートの差だとは言われています。労働者自体は日本が上であっても。
268: 名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 08:47:41.20ID:8zxuTkxh
>>258
大半妄想じゃん
270: 名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 08:51:55.57ID:CQwmiBaG
>>268
信じたくないんでしょうが、アマゾンなんて日本的集団主義の極致なんですよ。
24: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 21:26:28.56ID:d9QKhjAY
>>4
だな
日本の失敗はそこ
金をいくら国が供給しても
株と不動産が高騰して終わり
適切な形では内需に回らない

非正規フルタイムを企業がする場合
それ相応の課税すれば
長期で見れば普通の国に戻れるのに
しないだろうな

54: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 22:08:17.61ID:zjt/1+Yv
>>4
労基法での超労働者保護が無くなれば首切られまいと労働者も必死になるし、生産性の高い労働者に対して企業も手厚くなるからwinwinだよ。従業員が守られすぎてるから生産性は上がらんし非正規雇用なんてもんが出てくんだよ。
まともな働きも見せないでのうのうと生きてる大企業のおっさん共見てたらよくわかるでしょ
85: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 22:52:07.22ID:+XjwA3xj
>>54
君も社会にでて、働いたら
解るようになるよ

122: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 23:48:16.28ID:zjt/1+Yv
>>85
何が?w
113: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 23:41:21.37ID:2axy/5nj
>>54
生産性の高い労働者に
手厚くはならないんだな、これが。
会社が社員一人一人の評価をきちんとできてると
いつまで信じてるんだろうw
123: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 23:50:37.13ID:zjt/1+Yv
>>113
カスにもそれなりに払わなきゃいけないからそりゃ手厚くできないよね。
雇用の流動性が促進されてる状態なら生産性高い労働者に手厚くできなきゃヨソに取られて終わり。
222: 名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 06:50:42.47ID:FaEuY+0y
>>54
生産性の高い労働者に対して
企業は手厚くならないんだな
手厚くなるくらいなら辞めてもらう

その人の代わりに安い人件費で
雇える人を2人雇うんだわ

235: 名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 07:22:09.50ID:p1HpCY5D
>>222
そんなもん業種や仕事内容によるだろアホ
そもそもそんなに付加価値求めない仕事なら最初から正規労働者を増やす必要もないだろ
101: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 23:11:13.08ID:4yBjp89g
>>4
国家体制もソ連共産主義というライバルが強かった昭和は革命が怖かったから企業や政府も労働者の待遇に気を使ってた。
ソ連が崩壊してから企業、政府はやりたい放題。
117: 名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 23:43:50.99ID:WD5s0r2K
>>4
それは半分間違ってはいない。
ただもう半分は違う。
それはいつの時期にどの人材を再就職採用として雇い育て
いつの時期に新入社員の募集をかけて
どのタイミングでどの人材のリストラや自主退職するのか
人事の方が分かっていない。
リストラや自主退職って好き嫌いとか合う合わないとかでをするもんじゃないからさあ。