1: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:00:06 ID:hnA主 ×
1左 説一切有部
2遊 法蔵部
3右 分別説部
4中 大衆部
5一 経量部
6三 多聞部
7二 犢子部
8捕 赤銅鍱部
9投 上座部
2遊 法蔵部
3右 分別説部
4中 大衆部
5一 経量部
6三 多聞部
7二 犢子部
8捕 赤銅鍱部
9投 上座部
引用元:仏教徒ワイが部派仏教で打線組んだ
2: 名無しさん@おーぷん:20/08/23(日)21:00:17 ID:Xhe ×
創価は?
3: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:00:34 ID:hnA主 ×
>>2
部派では無いなあ
部派では無いなあ
4: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:00:44 ID:hnA主 ×
順番に説明していくで
5: 名無しさん@おーぷん:20/08/23(日)21:00:57 ID:Xhe ×
まず部派とは
9: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:02:33 ID:hnA主 ×
>>5
あ、すまん
そこの解説もいるよな
ざっくり言うと元々あった仏教教団はその在り方を巡って二つに分裂するんや
これが根本分裂
そこからさらにいくつもの「部」に分かれていったんや
これが部派分裂
でその分かれた仏教教団を部派仏教と言うんや
あ、すまん
そこの解説もいるよな
ざっくり言うと元々あった仏教教団はその在り方を巡って二つに分裂するんや
これが根本分裂
そこからさらにいくつもの「部」に分かれていったんや
これが部派分裂
でその分かれた仏教教団を部派仏教と言うんや
6: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:01:09 ID:hnA主 ×
1左 説一切有部
上座部から分かれた部派や
仏教では全ては空(実体が無い)であると説くんやが、この
説一切有部は客観的に見た時に法、つまりこの社会の大きなシステムは存在してると説くんや
一切(全ての)法は有ると説くから説一切有部や
部派仏教の時代には仏教界でもかなり大きな勢力があった様で、一切の空を説く大乗仏教と論争を繰り広げたんや
そのために大乗仏教からは小乗仏教と貶されたんやで
つまり今現在ではテーラワーダやその元になった上座部系全体、もっと言えば大乗仏教から見て大衆部も含む部派仏教全体の蔑称となってる「小乗仏教」という言葉はこの説一切有部の蔑称やったんや
上座部から分かれた部派や
仏教では全ては空(実体が無い)であると説くんやが、この
説一切有部は客観的に見た時に法、つまりこの社会の大きなシステムは存在してると説くんや
一切(全ての)法は有ると説くから説一切有部や
部派仏教の時代には仏教界でもかなり大きな勢力があった様で、一切の空を説く大乗仏教と論争を繰り広げたんや
そのために大乗仏教からは小乗仏教と貶されたんやで
つまり今現在ではテーラワーダやその元になった上座部系全体、もっと言えば大乗仏教から見て大衆部も含む部派仏教全体の蔑称となってる「小乗仏教」という言葉はこの説一切有部の蔑称やったんや
48: 名無しさん@おーぷん:20/08/23(日)21:19:32 ID:DZE ×
>>6
の説明で、
大乗仏教は、
「物体も法も空だよ」というのに対し
説一切有部は、
「物体の正体は空だけど、法というシステムは存在するよ」
と読めるんやが
それでええんかな?
の説明で、
大乗仏教は、
「物体も法も空だよ」というのに対し
説一切有部は、
「物体の正体は空だけど、法というシステムは存在するよ」
と読めるんやが
それでええんかな?
空ってのは
「実際には何も存在しないよ」
ということかいな?
52: 名無しさん@おーぷん:20/08/23(日)21:38:14 ID:hnA主 ×
>>48
厳密には違うんやがそんな感じや
厳密には違うんやがそんな感じや
7: 名無しさん@おーぷん:20/08/23(日)21:01:24 ID:DZE ×
まず部派仏教とはなんぞや?
8: 名無しさん@おーぷん:20/08/23(日)21:02:20 ID:z4U ×
なんかコテっぽいな
10: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:02:50 ID:hnA主 ×
説一切有部の戒律は十誦律と呼ばれ弘法大師空海も用いた戒律や
また説一切有部を語る上で外せないポイントがある
説一切有部の教えはその後、世親によって「倶舎論」としてまとめられ、後二中国でこの俱舎論を元にして俱舎宗という宗派が作られるんや
俱舎宗は日本にも伝わり南都六宗の一つとして大いに研究されたんや
ただ俱舎宗の位置づけは法相宗の付宗(他の宗派の付属で学ぶ宗派)という位置づけで空に反論する法相宗と行動を共にしたんや
法相宗は現在でも残っているから俱舎宗もある意味、その法灯を残しているとも言える
つまり日本には大乗仏教だけでなく小乗仏教もまた伝わりその伝統をの残してるんや
また説一切有部を語る上で外せないポイントがある
説一切有部の教えはその後、世親によって「倶舎論」としてまとめられ、後二中国でこの俱舎論を元にして俱舎宗という宗派が作られるんや
俱舎宗は日本にも伝わり南都六宗の一つとして大いに研究されたんや
ただ俱舎宗の位置づけは法相宗の付宗(他の宗派の付属で学ぶ宗派)という位置づけで空に反論する法相宗と行動を共にしたんや
法相宗は現在でも残っているから俱舎宗もある意味、その法灯を残しているとも言える
つまり日本には大乗仏教だけでなく小乗仏教もまた伝わりその伝統をの残してるんや
11: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:03:04 ID:hnA主 ×
2遊 法蔵部
上座部から分かれた部派や
お釈迦様の教えは阿羅漢のそれより優れている=阿羅漢に出来ることに厳戒があるって考えがあるらしい
インドグリーク時代のギリシャ人にも信仰されてたらしい
その戒律は四分律と呼ばれ現在東アジアの大乗仏教で用いれらているで
日本では戒律は廃れてしまったけど中国、台湾、ベトナム、韓国では現在も残ってるんや
上座部から分かれた部派や
お釈迦様の教えは阿羅漢のそれより優れている=阿羅漢に出来ることに厳戒があるって考えがあるらしい
インドグリーク時代のギリシャ人にも信仰されてたらしい
その戒律は四分律と呼ばれ現在東アジアの大乗仏教で用いれらているで
日本では戒律は廃れてしまったけど中国、台湾、ベトナム、韓国では現在も残ってるんや
12: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:03:15 ID:hnA主 ×
3右 分別説部
上座部から分かれたとも根本分裂で上座部、大衆部から分かれたとも言われてるで
分裂以降の上座部の教えを否定しお釈迦様本来の教えに戻ろうとした集団や
なお学者には上の説が有力やがスマナサーラ長老など南伝仏教の人は現在の南伝テーラワーダに続くこの分別説部こそが上座部で他の18部派は大衆部やと主張してるで
上座部から分かれたとも根本分裂で上座部、大衆部から分かれたとも言われてるで
分裂以降の上座部の教えを否定しお釈迦様本来の教えに戻ろうとした集団や
なお学者には上の説が有力やがスマナサーラ長老など南伝仏教の人は現在の南伝テーラワーダに続くこの分別説部こそが上座部で他の18部派は大衆部やと主張してるで
13: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:03:27 ID:hnA主 ×
4中 大衆部
根本分裂で初期仏教から分かれた仏教や
初期声聞教団でお釈迦様の教えに対してリベラル的な集団を中心に成立した仏教や
お釈迦様の入滅後、教団内部で守られていたルールが広い地域で布教してると例外やイレギュラーな事態によってそのまま守るのが困難な状況に陥るんや
それに対して状況に応じて柔軟に対応すべきだと主張したのが大衆部や
根本分裂で初期仏教から分かれた仏教や
初期声聞教団でお釈迦様の教えに対してリベラル的な集団を中心に成立した仏教や
お釈迦様の入滅後、教団内部で守られていたルールが広い地域で布教してると例外やイレギュラーな事態によってそのまま守るのが困難な状況に陥るんや
それに対して状況に応じて柔軟に対応すべきだと主張したのが大衆部や
14: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:03:40 ID:hnA主 ×
5一 経量部
上座部から分かれた部派や
お経を量(物事を量る基準)としてるんや
つまり論に頼らずお釈迦様の言葉を文字にしたお経のみを大切にする仏教や
この経量部を元に訶梨跋摩が成実論を書き、それが中国で成実宗として一つの教団になるんや
成実宗は日本にも伝わり三論宗の付宗として研究されたんや
よく「日本には大乗仏教しか伝わらなかった」という趣旨の文章を見るけどそれは間違いで、成実論は大乗仏教の要素も入ってるけど、その大元になったんは間違いなく経量部の教えや
日本にも声聞仏教が伝わっていたんやで
上座部から分かれた部派や
お経を量(物事を量る基準)としてるんや
つまり論に頼らずお釈迦様の言葉を文字にしたお経のみを大切にする仏教や
この経量部を元に訶梨跋摩が成実論を書き、それが中国で成実宗として一つの教団になるんや
成実宗は日本にも伝わり三論宗の付宗として研究されたんや
よく「日本には大乗仏教しか伝わらなかった」という趣旨の文章を見るけどそれは間違いで、成実論は大乗仏教の要素も入ってるけど、その大元になったんは間違いなく経量部の教えや
日本にも声聞仏教が伝わっていたんやで
15: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:03:52 ID:hnA主 ×
6三 多聞部
大衆部から分かれた部派や
ヤージュニャヴァルキヤという阿羅漢が200年の時を経て作った宗派や
このヤージュ先輩はお経には世間一般で理解されてる意味とは別に隠された真の意味があると主張したんや
全体的にお釈迦様の教えを通常を超えた教えと見做してるっぽいな
大衆部から分かれた部派や
ヤージュニャヴァルキヤという阿羅漢が200年の時を経て作った宗派や
このヤージュ先輩はお経には世間一般で理解されてる意味とは別に隠された真の意味があると主張したんや
全体的にお釈迦様の教えを通常を超えた教えと見做してるっぽいな
16: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:04:04 ID:hnA主 ×
7二 犢子部
上座部から分かれた部派や
輪廻と無我は時に相反する様にもとれる
そこで犢子部は輪廻をする主体として補特伽羅を五蘊の他にもう一つ付け足したんや
上座部から分かれた部派や
輪廻と無我は時に相反する様にもとれる
そこで犢子部は輪廻をする主体として補特伽羅を五蘊の他にもう一つ付け足したんや
17: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:04:17 ID:hnA主 ×
8捕 赤銅鍱部
分別説部から分かれた一派や
スリランカを中心に広まり現在のテーラワーダ仏教の元になったで
分別説部から分かれた一派や
スリランカを中心に広まり現在のテーラワーダ仏教の元になったで
18: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:04:32 ID:hnA主 ×
9投 上座部
初期仏教から分かれた仏教や
教義を変えるか残すかの議論になった時に保守派だった人たちを中心に分かれたやで
長老たちを中心にあくまでお釈迦様の教えをそのまま守ろうという人たちによって作られたんや
初期仏教から分かれた仏教や
教義を変えるか残すかの議論になった時に保守派だった人たちを中心に分かれたやで
長老たちを中心にあくまでお釈迦様の教えをそのまま守ろうという人たちによって作られたんや
19: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:04:44 ID:hnA主 ×
さて部派仏教の解説は以上やが前のスレで最後までできてなかった曼荼羅の解説があるからそっちの続きもやるわ
今回は胎蔵曼荼羅の解説や
次回は金剛界曼荼羅の解説やるで
今回は胎蔵曼荼羅の解説や
次回は金剛界曼荼羅の解説やるで
20: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:05:03 ID:hnA主 ×
詳しく解説していく前に前回のおさらいや
・この世界の真理そのものを自性曼荼羅と言う
・瑜伽観法という行によって悟りと一体化し心に曼荼羅を作り出すことを観想曼荼羅と言う
・図画や仏像によって具体的に表現する曼荼羅を形像曼荼羅と言う
・形像曼荼羅の内、諸仏の特徴をイラストで表現した形像曼荼羅の集大成が大曼荼羅
・形像曼荼羅の内、諸仏をその仏を象徴する持ち物で表現したものが三昧耶曼荼羅
・形像曼荼羅の内、諸仏をその仏を象徴する文字で表現したものが法曼荼羅
・形像曼荼羅の内、諸仏の動きを像で表現したものが羯磨曼荼羅
・大日経を元に描かれるのが胎蔵曼荼羅
・金剛頂経を元に描かれるのが金剛界曼荼羅
・胎蔵曼荼羅と金剛界曼荼羅を合わせて両界曼荼羅といい二つで一つ
この点はまず抑えといてクレメンス
今回は具体的に胎蔵曼荼羅を解説していくで
・この世界の真理そのものを自性曼荼羅と言う
・瑜伽観法という行によって悟りと一体化し心に曼荼羅を作り出すことを観想曼荼羅と言う
・図画や仏像によって具体的に表現する曼荼羅を形像曼荼羅と言う
・形像曼荼羅の内、諸仏の特徴をイラストで表現した形像曼荼羅の集大成が大曼荼羅
・形像曼荼羅の内、諸仏をその仏を象徴する持ち物で表現したものが三昧耶曼荼羅
・形像曼荼羅の内、諸仏をその仏を象徴する文字で表現したものが法曼荼羅
・形像曼荼羅の内、諸仏の動きを像で表現したものが羯磨曼荼羅
・大日経を元に描かれるのが胎蔵曼荼羅
・金剛頂経を元に描かれるのが金剛界曼荼羅
・胎蔵曼荼羅と金剛界曼荼羅を合わせて両界曼荼羅といい二つで一つ
この点はまず抑えといてクレメンス
今回は具体的に胎蔵曼荼羅を解説していくで
21: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:05:26 ID:hnA主 ×
まず胎蔵曼荼羅や
胎蔵曼荼羅は合わせて12の区画に分けられるんや
それらの区画を「院」と呼ぶで
院の配置は以下の通りや
胎蔵曼荼羅は合わせて12の区画に分けられるんや
それらの区画を「院」と呼ぶで
院の配置は以下の通りや
最外院
文殊院
釈迦院
遍知院
最外院 地蔵院 蓮華部院 中台八葉院 金剛手院 除蓋障院 最外院
持明院
虚空蔵院
蘇悉地院
最外院
最外院は一番外側の四方を囲む一つの区画やで
22: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:05:48 ID:hnA主 ×
この配置にもちゃんと意味があるんや
ワイが読んだ本によるとまず中台八葉院には悟りの根本的なあり方が示されてるんや
悟りは周りに流出しまず上にある遍知院に流れる
そこで悟りは慈悲と智慧に分かれそれぞれ蓮華部院と金剛手院に流れるんや
ワイが読んだ本では慈悲と智慧に付いて子供が風邪をひいた時の親を例えに説明されてるで
子供が熱を出して苦しんでいるとき、「可哀そうだ、何とかしてあげたい」と思う心が慈悲、そのために何をすればいいのかという知識が智慧や
でも心と知識だけでは子供は救えない
薬を飲ませたり水枕で冷やしたり実際の行動に移さなあかん
その行為を表してるのが持明院や
ここまでが中央と一重目の説明や
ワイが読んだ本によるとまず中台八葉院には悟りの根本的なあり方が示されてるんや
悟りは周りに流出しまず上にある遍知院に流れる
そこで悟りは慈悲と智慧に分かれそれぞれ蓮華部院と金剛手院に流れるんや
ワイが読んだ本では慈悲と智慧に付いて子供が風邪をひいた時の親を例えに説明されてるで
子供が熱を出して苦しんでいるとき、「可哀そうだ、何とかしてあげたい」と思う心が慈悲、そのために何をすればいいのかという知識が智慧や
でも心と知識だけでは子供は救えない
薬を飲ませたり水枕で冷やしたり実際の行動に移さなあかん
その行為を表してるのが持明院や
ここまでが中央と一重目の説明や
23: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:05:59 ID:hnA主 ×
二重目の上部分、遍知院の上にあるのが釈迦院で、ここは一重目で示された智慧と慈悲が現実に働く様を表してるんや
現実社会で法を説いたお釈迦様の名前を冠していることからもそれが分かるな
そしてその上にあるのが文殊院
文殊院の文殊とは文殊菩薩の事でお釈迦様の弟子や
つまり釈迦院で説かれた教えを受け継いでいくことを表してるんや
また蓮華部院の左にある地蔵院では蓮華部院で示された慈悲を、金剛手院の右にある除蓋障院では金剛手院で示された智慧の働きの現実化が表されてるらしい
最後に持明院の下が虚空蔵院や
ここは大日如来の福徳が無限で様々に衆生を救う事を表してるで
その下が蘇悉地院や
大日如来の福徳がさらに衆生を救う事を表してるで
現実社会で法を説いたお釈迦様の名前を冠していることからもそれが分かるな
そしてその上にあるのが文殊院
文殊院の文殊とは文殊菩薩の事でお釈迦様の弟子や
つまり釈迦院で説かれた教えを受け継いでいくことを表してるんや
また蓮華部院の左にある地蔵院では蓮華部院で示された慈悲を、金剛手院の右にある除蓋障院では金剛手院で示された智慧の働きの現実化が表されてるらしい
最後に持明院の下が虚空蔵院や
ここは大日如来の福徳が無限で様々に衆生を救う事を表してるで
その下が蘇悉地院や
大日如来の福徳がさらに衆生を救う事を表してるで
24: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:06:12 ID:hnA主 ×
そして一番外側にある三重目が最外院や
ここでは大日如来の救いが六道の様々な存在にまで働くことを示しているで
ここでは大日如来の救いが六道の様々な存在にまで働くことを示しているで
25: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:06:24 ID:hnA主 ×
曼荼羅はその中に様々な意味や教えが込められてるんや
例えば胎蔵曼荼羅の区画は菩提心、大悲、方便の三つに分けられる
菩提心は菩提の心を発する大乗仏教のスタート地点、大悲は大乗仏教の根本理念、方便は衆生救済の方法や
これらは三句の法門と言って大日経の住心品に説かれる思想やで
三句の法門を胎蔵曼荼羅にどう振り分けるかは諸説あるみたいやが、一般的なんは胎蔵曼荼羅の内、中台八葉院の大日如来を菩提心、その周りの四仏四菩薩を大悲、残りの区画を方便とする考え方や
例えば胎蔵曼荼羅の区画は菩提心、大悲、方便の三つに分けられる
菩提心は菩提の心を発する大乗仏教のスタート地点、大悲は大乗仏教の根本理念、方便は衆生救済の方法や
これらは三句の法門と言って大日経の住心品に説かれる思想やで
三句の法門を胎蔵曼荼羅にどう振り分けるかは諸説あるみたいやが、一般的なんは胎蔵曼荼羅の内、中台八葉院の大日如来を菩提心、その周りの四仏四菩薩を大悲、残りの区画を方便とする考え方や
26: 名無しさん@おーぷん:20/08/23(日)21:06:33 ID:NSy ×
何言ってるかさっぱり分からなくてくさ
28: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:07:34 ID:hnA主 ×
>>26
精一杯分かりやすくしたつもりなんやがワイもまだまだやな
いかんせん文章量が多いから余計分かりにくくなってるんかな
精一杯分かりやすくしたつもりなんやがワイもまだまだやな
いかんせん文章量が多いから余計分かりにくくなってるんかな
27: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:06:39 ID:hnA主 ×
また三身説という見方もある
三身とは法身、報身、変化身の三種類の仏の事や
法身は明確な形の無いこの世界の真理そのもの、つまり大日如来の事や
報身は明確な形をもって悟りを説く仏の事で、変化身は様々な姿で人を導く仏や
三身説はお釈迦様の生涯にも当てはめられる
即ち悟りを開いた状態が法身
悟りを仏道を理解した出家者に説く状態が報身
仏道を理解しない一般大衆に様々な方便を使って教えを説く状態が変化身や
曼荼羅に当てはめると法身が中台八葉院、一重目と二重目が報身、三重目が変下身やな
三身とは法身、報身、変化身の三種類の仏の事や
法身は明確な形の無いこの世界の真理そのもの、つまり大日如来の事や
報身は明確な形をもって悟りを説く仏の事で、変化身は様々な姿で人を導く仏や
三身説はお釈迦様の生涯にも当てはめられる
即ち悟りを開いた状態が法身
悟りを仏道を理解した出家者に説く状態が報身
仏道を理解しない一般大衆に様々な方便を使って教えを説く状態が変化身や
曼荼羅に当てはめると法身が中台八葉院、一重目と二重目が報身、三重目が変下身やな
29: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:07:50 ID:hnA主 ×
前置きが長くなったが各院を説明していくで
まずは中台八葉院
真中の大日如来を中心に東の方角に当たる上の部分には宝幢如来が、南に当たる右側には開敷華王如来が、西方に当たる下には阿弥陀如来が、北側に当たる左には天鼓雷音如来がそれぞれ配されてるで
そして南東には普賢菩薩、南西には文殊菩薩、北西には観自在菩薩、北東には弥勒菩薩が配されてる
四人の如来は智徳を得た姿であり四人の菩薩はそれをまだ得られずそれぞれ仏の元で修行しているらしい
普賢菩薩は宝幢如来の元で、文殊菩薩は開敷華王如来の元で、観自在菩薩は阿弥陀如来の元で、弥勒菩薩は天鼓雷音如来の元でな
まずは中台八葉院
真中の大日如来を中心に東の方角に当たる上の部分には宝幢如来が、南に当たる右側には開敷華王如来が、西方に当たる下には阿弥陀如来が、北側に当たる左には天鼓雷音如来がそれぞれ配されてるで
そして南東には普賢菩薩、南西には文殊菩薩、北西には観自在菩薩、北東には弥勒菩薩が配されてる
四人の如来は智徳を得た姿であり四人の菩薩はそれをまだ得られずそれぞれ仏の元で修行しているらしい
普賢菩薩は宝幢如来の元で、文殊菩薩は開敷華王如来の元で、観自在菩薩は阿弥陀如来の元で、弥勒菩薩は天鼓雷音如来の元でな
30: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:08:08 ID:hnA主 ×
中台八葉院を語る上で外せないのが五転の考えや
五転とは発心、修行、菩提、涅槃、方便の五つや
これはお釈迦様が菩提心を発し、修行をして、菩提を得、涅槃の境地に入り、方便を使って衆生を救済した足跡になぞらえてのものや
それぞれ中心の五人の仏に当てはめられているんやが誰にどこを当てはめるかで二つの解釈がある
まず中央の大日如来に発心を当てはめ上から時計回りで修行、菩提、涅槃、方便を当てはめる見方
もう一つは上から時計回りで発心、修行、菩提、涅槃を当てはめ最後に中央の大日如来に方便を当てはめる見方や
五転とは発心、修行、菩提、涅槃、方便の五つや
これはお釈迦様が菩提心を発し、修行をして、菩提を得、涅槃の境地に入り、方便を使って衆生を救済した足跡になぞらえてのものや
それぞれ中心の五人の仏に当てはめられているんやが誰にどこを当てはめるかで二つの解釈がある
まず中央の大日如来に発心を当てはめ上から時計回りで修行、菩提、涅槃、方便を当てはめる見方
もう一つは上から時計回りで発心、修行、菩提、涅槃を当てはめ最後に中央の大日如来に方便を当てはめる見方や
31: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:08:34 ID:hnA主 ×
次に遍知院
遍智院の名前は遍く知る、つまり仏の智慧が遍くここに集約されていることを表してるんや
中央には一切如来智院という独特なマークがある
言葉で表現するのが難しいんやが炎の円の中に上を向いた三角形があると考えてクレメンス
一切如来智院はお釈迦様が悪魔を追い払った時の姿を現してるで
三角形の中と上を向いた角の真上には卍のマークがあるんやが一切如来智院の卍は地図でよく見る卍とは逆の方向を向いてるねんな
外国の人が見たら誤解されそうや
一切如来智院の左側には仏を産み出す母である仏母が二人、右側には菩薩が二人配されてるで
仏母が慈悲を菩薩が知恵を表してるんや
遍智院の名前は遍く知る、つまり仏の智慧が遍くここに集約されていることを表してるんや
中央には一切如来智院という独特なマークがある
言葉で表現するのが難しいんやが炎の円の中に上を向いた三角形があると考えてクレメンス
一切如来智院はお釈迦様が悪魔を追い払った時の姿を現してるで
三角形の中と上を向いた角の真上には卍のマークがあるんやが一切如来智院の卍は地図でよく見る卍とは逆の方向を向いてるねんな
外国の人が見たら誤解されそうや
一切如来智院の左側には仏を産み出す母である仏母が二人、右側には菩薩が二人配されてるで
仏母が慈悲を菩薩が知恵を表してるんや
32: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:08:50 ID:hnA主 ×
次に蓮華部院
ここでは二十一人の観世音菩薩とその使者たちが描かれているで
使者の数は曼荼羅によって違うらしい
観世音菩薩は阿弥陀如来の脇侍を務めるなど阿弥陀如来と縁の深い菩薩やが、この蓮華部院の観世音菩薩たちは阿弥陀如来が司る一切のものを正確に見極める智慧、妙観察智の発展を表しているらしい
ここでは二十一人の観世音菩薩とその使者たちが描かれているで
使者の数は曼荼羅によって違うらしい
観世音菩薩は阿弥陀如来の脇侍を務めるなど阿弥陀如来と縁の深い菩薩やが、この蓮華部院の観世音菩薩たちは阿弥陀如来が司る一切のものを正確に見極める智慧、妙観察智の発展を表しているらしい
33: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:09:03 ID:hnA主 ×
次に金剛手院
この院の中心となる尊格は金剛薩埵や
金剛薩埵は真言宗の第二祖で大日如来の教えを僧侶龍猛に伝えた菩薩や
ワイの読んだ本によると金剛薩埵は智慧を人格化した姿で「実在の存在ではない」らしい
すごない?
お坊さんの書いた本にこう書いてあるんやで
最初見た時ただただビビったわ
でもこれもよく読んでいくと真言宗の大事な教えの一端なんや
この院の中心となる尊格は金剛薩埵や
金剛薩埵は真言宗の第二祖で大日如来の教えを僧侶龍猛に伝えた菩薩や
ワイの読んだ本によると金剛薩埵は智慧を人格化した姿で「実在の存在ではない」らしい
すごない?
お坊さんの書いた本にこう書いてあるんやで
最初見た時ただただビビったわ
でもこれもよく読んでいくと真言宗の大事な教えの一端なんや
34: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:09:21 ID:hnA主 ×
密教の大日如来は真理の人格化でありこの世界の真理そのものや
でもこれってよく考えたら凄い教えやんな
真理っていうと分かりにくいけど、これ例えば「事実」っていう概念が意思を持ってこの世に干渉するようなもんやで
絶対的な存在を説く宗教の中でもかなり異質だと思うわ
そしてその大日如来の説く教え、智慧もまた意思を持ち人々に語りかけるんや
それが金剛薩埵やねん
お経を読んで文字通り解釈すれば大日如来の教えを聞いた金剛薩埵がその教えを龍猛に伝えたってことになるんやけどそれはあくまで表面的な理解やと思う
実際は真理の中の一部分である智慧が意志を持ち龍猛にそれを伝えたって事なんちゃうかな
でもこれってよく考えたら凄い教えやんな
真理っていうと分かりにくいけど、これ例えば「事実」っていう概念が意思を持ってこの世に干渉するようなもんやで
絶対的な存在を説く宗教の中でもかなり異質だと思うわ
そしてその大日如来の説く教え、智慧もまた意思を持ち人々に語りかけるんや
それが金剛薩埵やねん
お経を読んで文字通り解釈すれば大日如来の教えを聞いた金剛薩埵がその教えを龍猛に伝えたってことになるんやけどそれはあくまで表面的な理解やと思う
実際は真理の中の一部分である智慧が意志を持ち龍猛にそれを伝えたって事なんちゃうかな
35: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:09:38 ID:hnA主 ×
次は持明院
ここには有名な不動明王や降三世明王が描かれてる
さっきも言うた通りここは実践を表す区画やが曼荼羅を作る時には阿闍梨が完成を願ってこの二尊の真言を唱えるんや
まさに曼荼羅における実践を象徴する二尊なんやね
そしてもう一つ注目すべきポイントがある
般若菩薩や
般若菩薩は般若経に説かれる教えを人格化した存在や
本来般若菩薩のいるところは空白のスペースで修行者が曼荼羅を観想する場所や
ただそこに立つには様々な厳しい条件がある
そこで菩薩のあるべき道を説く般若経を人格化した般若菩薩をそこに配したらしい
ここには有名な不動明王や降三世明王が描かれてる
さっきも言うた通りここは実践を表す区画やが曼荼羅を作る時には阿闍梨が完成を願ってこの二尊の真言を唱えるんや
まさに曼荼羅における実践を象徴する二尊なんやね
そしてもう一つ注目すべきポイントがある
般若菩薩や
般若菩薩は般若経に説かれる教えを人格化した存在や
本来般若菩薩のいるところは空白のスペースで修行者が曼荼羅を観想する場所や
ただそこに立つには様々な厳しい条件がある
そこで菩薩のあるべき道を説く般若経を人格化した般若菩薩をそこに配したらしい
36: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:09:53 ID:hnA主 ×
次に釈迦院
釈迦院には多くの尊格が描かれてるけどそれらは4種類に分けることができるんや
・お釈迦様と四侍尊
・仏頂尊
・お釈迦様の様々な徳を人格化した尊尊格
・声聞、縁覚
まず四侍尊は無能勝明王と無能勝妃、観自在菩薩と虚空蔵菩薩の四人や
無能勝明王と無能勝妃はお釈迦様が瞑想していた時それを邪魔しようとした悪魔を追い払った場面を表す尊格や
そして観自在菩薩は法宝を、虚空蔵菩薩は僧宝をそれぞれ表していてお釈迦様(仏宝)と合わせて仏教で大切にすべき三宝を表してるんや
仏頂尊は仏の頭にある肉髻と呼ばれる盛り上がった部分の人格化であり仏の智慧の象徴や
三つ目は説明の通りや
釈迦院には多くの尊格が描かれてるけどそれらは4種類に分けることができるんや
・お釈迦様と四侍尊
・仏頂尊
・お釈迦様の様々な徳を人格化した尊尊格
・声聞、縁覚
まず四侍尊は無能勝明王と無能勝妃、観自在菩薩と虚空蔵菩薩の四人や
無能勝明王と無能勝妃はお釈迦様が瞑想していた時それを邪魔しようとした悪魔を追い払った場面を表す尊格や
そして観自在菩薩は法宝を、虚空蔵菩薩は僧宝をそれぞれ表していてお釈迦様(仏宝)と合わせて仏教で大切にすべき三宝を表してるんや
仏頂尊は仏の頭にある肉髻と呼ばれる盛り上がった部分の人格化であり仏の智慧の象徴や
三つ目は説明の通りや
37: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:10:05 ID:hnA主 ×
声聞と縁覚は分からないニキのために一応説明しておくと声聞が仏の教えを聞いて涅槃に至る者、縁覚が仏の教えを聞かずに、涅槃に至る者や
どちらも阿羅漢の境地で菩薩と合わせて仏の用意した三つの乗り物とされてるで
声聞には須菩提や阿難、大目犍連などの釈迦の弟子が描かれてるで
縁覚は辟支仏とも呼ばれ多摩羅香辟支仏や栴檀香辟支仏などが描かれてるで
どちらも阿羅漢の境地で菩薩と合わせて仏の用意した三つの乗り物とされてるで
声聞には須菩提や阿難、大目犍連などの釈迦の弟子が描かれてるで
縁覚は辟支仏とも呼ばれ多摩羅香辟支仏や栴檀香辟支仏などが描かれてるで
39: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:10:24 ID:hnA主 ×
文殊院、地蔵院、除蓋障院は特筆すべきことが無いので省くで
41: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:10:41 ID:hnA主 ×
次に虚空蔵院
さっきも説明した通り虚空蔵院は大日如来の福徳(ご利益とでも訳せばええんかな)を表した区画や
その中には地蔵院と蓮華部院で示された慈悲や金剛手院と除蓋障院で示された智慧の徳福もある
慈悲は千手観音であり智慧は金剛蔵王菩薩や
ワイずっと疑問やってん
観音菩薩にはわざわざ観音院という専用の区画があるのになぜこっちに来てるのか、と
でも本を読んでると納得したわ
観音菩薩は慈悲を象徴する存在としてこれ以上ないくらい適任や
その徳福を示す存在として観音菩薩をこっちに配したんやね
さっきも説明した通り虚空蔵院は大日如来の福徳(ご利益とでも訳せばええんかな)を表した区画や
その中には地蔵院と蓮華部院で示された慈悲や金剛手院と除蓋障院で示された智慧の徳福もある
慈悲は千手観音であり智慧は金剛蔵王菩薩や
ワイずっと疑問やってん
観音菩薩にはわざわざ観音院という専用の区画があるのになぜこっちに来てるのか、と
でも本を読んでると納得したわ
観音菩薩は慈悲を象徴する存在としてこれ以上ないくらい適任や
その徳福を示す存在として観音菩薩をこっちに配したんやね
43: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:11:55 ID:hnA主 ×
蘇悉地院も特筆すべきことがないので省略や
44: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:12:08 ID:hnA主 ×
最後は最外院や
この区画はとても広く多くの尊格が描かれてるそれは例えば天部の神々や龍神や戦いの神阿修羅や12月の星座や星の神々や
中には六道の衆生までいて仏、菩薩、阿羅漢、明王以外の仏教関係は大体入ってると言っても過言ではない
またその中には例えば人肉を食らう鬼もいる
聖なる曼荼羅になんでそんなんがいるのかと言うと大日如来は状況に応じて様々な姿に化身しあらゆる衆生を救うんや
それは時には天部の神々であったり龍神であったり我々人であったりする
人肉を食らう様な恐ろしい鬼もその例外では無いんや
そういう事が表されるんやね
この区画はとても広く多くの尊格が描かれてるそれは例えば天部の神々や龍神や戦いの神阿修羅や12月の星座や星の神々や
中には六道の衆生までいて仏、菩薩、阿羅漢、明王以外の仏教関係は大体入ってると言っても過言ではない
またその中には例えば人肉を食らう鬼もいる
聖なる曼荼羅になんでそんなんがいるのかと言うと大日如来は状況に応じて様々な姿に化身しあらゆる衆生を救うんや
それは時には天部の神々であったり龍神であったり我々人であったりする
人肉を食らう様な恐ろしい鬼もその例外では無いんや
そういう事が表されるんやね
45: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:12:58 ID:hnA主 ×
以上や
駆け足になってすまん
次回は真宗宗派で打線を組むわ
日時は来週の月曜夜9時
今回の続きで金剛界曼荼羅の説明もするで
質問等々あったら何でも聞いてな
駆け足になってすまん
次回は真宗宗派で打線を組むわ
日時は来週の月曜夜9時
今回の続きで金剛界曼荼羅の説明もするで
質問等々あったら何でも聞いてな
46: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:17:18 ID:hnA主 ×
やっぱ日曜は人いいひんなあ
また明日建てるわ
また明日建てるわ
47: 仏僧なやつ:20/08/23(日)21:17:43 ID:hnA主 ×
ほな
ノシ
ノシ
49: 名無しさん@おーぷん:20/08/23(日)21:23:20 ID:tz0 ×
お憑かれ様
53: 名無しさん@おーぷん:20/08/23(日)21:38:36 ID:hnA主 ×
>>49
サンガツ
水飲んでくるわ
>>50
すまんな
サンガツ
水飲んでくるわ
>>50
すまんな
50: 名無しさん@おーぷん:20/08/23(日)21:32:54 ID:jzI ×
長文の割には長いんじゃワイついていけんぞ
51: 名無しさん@おーぷん:20/08/23(日)21:33:18 ID:jzI ×
まちがった速いんじゃ
54: 名無しさん@おーぷん:20/08/23(日)21:48:07 ID:WLs ×
人間は死んだらどこへ行くのですか?