2:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:05:07.89ID:6wZC1+gu0
多すぎやで
3:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:05:37.65ID:9qhsZmBl0
電通は?
13:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:06:42.40ID:oOOdOzhK0
>>3
飲み会接待は勤務時間に計上せんからね
67:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:14:16.82ID:UwrmlSWF0
>>3
真面目な話し今超ホワイトなんで
7:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:05:56.28ID:0JTBvSMS0
残業とは違うんか?
16:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:07:01.63ID:mA2jAap40
>>7
時間外葉休日出勤を含む
8:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:06:12.43ID:7/rFF8Up0
任天堂が2つあるのはなんでや
9:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:06:17.56ID:x+ztf9jh0
雇われの時点で底辺
10:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:06:23.32ID:ZFoyAWtL0
墨塗りって何するんや
12:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:06:42.00ID:ULPVi+ZU0
スミ塗り
14:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:06:53.65ID:ZQJanjQJ0
ゲーム会社は残業多いって聞くよな
15:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:06:58.91ID:UQCaJmo80
任天堂残業多すぎやろ
信者がホワイトって言ってたのに
20:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:07:19.92ID:iT0Du85f0
>>15
ゲーム業界はどこもブラックや
17:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:07:06.95ID:1/zExlrQM
さすがにまつり以前やろ
今ならここまではあり得ない
19:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:07:16.28ID:e1a/yh5v0
年収高いのには理由があるんやな
23:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:07:47.00ID:J3Fpufvoa
年360時間制限初めて知ったわ
59:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:13:11.95ID:Ez1h7AeU0
NTTってホワイトの代表格みたいな企業ちゃうんか?
73:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:14:42.53ID:rEhClGGS0
任天堂2つあるやん
81:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:15:24.82ID:eVaVnss20
平日とかそんな残業なくても土日祝フル出勤なら時間外カウンター爆速で回るやん
107:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:17:18.66ID:5J9R4+Zk0
本社の人から明日の会議資料ですってメールが深夜3時とかに届いてるけど
こいつらいつ寝てるんだって思うわ
普通に会議出て進行してるからこっちが震える
127:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:19:13.36ID:3mcZPRnV0
ワイは時給900円やが月に200時間以上やぞ
138:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:19:47.92ID:gi+aoX8e0
>>127
金持ちやな
150:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:20:29.06ID:xGjJ4S3F0
>>127
時給が低すぎて絶望するわ
139:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:19:48.18ID:reUSPiyKa
残業代くれよ
224:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:25:59.11ID:m8jfsg3M0
@年収 500 残業10 年休130
A年収1000 残業80 年休110
昔はAのほうが人気やったかもしれんけどいまは@選ぶやつのほうが多そう
236:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:26:55.34ID:OC03rEESa
>>224
ソニーやら任天堂入るやつはそもそも@みたいな思考してないやろ
237:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:26:55.97ID:xGjJ4S3F0
>>224
1の方が幸福度は高いかもな
239:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:27:13.68ID:enL75Pyk0
>>224
9割が@やろ
240:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:27:17.09ID:XeRf5eLg0
>>224
ワイ
年収500
残業80
320:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:34:42.25ID:hUMXAENr0
一番エグいブラック(中小の広告代理店)にいた時のワイの一日
8時半に出社→朝礼。
18時に定時だが20時までは基本会社に残って電話に対応しなければいけない。
といっても20時に上がれる業務量なわけがなく、退社は平均で22時〜23時。
22時で上がっても行き詰まった提案書を持って帰って翌朝4時起きとかして一気に仕上げたりしてた
営業マンだけど裁量労働制なので残業代一切なしの手取り17万。
334:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:36:02.29ID:kQ69+Gyj0
>>320
ワイメーカー開発やシステムやったりやから何してるか全く想像つかん…
339:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:36:33.91ID:+8c5pvvZ0
>>320
この労働環境でよくストライキしないなと思う
365:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:38:16.31ID:oEmQyLlS0
>>320
大変だったな
転職して給与上がったんじゃないか?
382:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:39:40.26ID:mQ9KNjub0
>>320
3日で辞めてしまうわw
322:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:34:46.57ID:ayPPAeWi0
ソニーってそもそもどこまでの範囲がソニーなん?
344:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:36:58.67ID:52cJrFbwr
今どき印刷会社が1920時間も残業して何してるんや
374:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:38:52.83ID:w5nf3XC/0
学生だけど真面目に海外へ行こうと考えてる
日本の治安とか友達を加味してもこの狂った残業時間から逃げたくてたまらない
ちょっとした残業とかは別にいいし一部の国みたいに6時間労働とかゴッソリ少なくなくてもいい
ただもう少し自分の時間が欲しい
388:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:40:01.75ID:IChDR3er0
>>374
正直ワイも考えてる
今後そうなる未来も少なからず見られるようになっちゃうのかねぇ
401:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:41:08.07ID:IK9FzMbw0
>>374
そんなら海外の大学に行っといたほうがええな
406:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:41:46.50ID:0qaSulk20
>>374
いいと思う
ただ自由な時間を自由に使える人間って割と少ない
大体は時間あったところで暇つぶしするだけやし大学時代なまけてたタイプなら向いてないと思う
458:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:44:51.29ID:MVQLo3nua
転職市場で残業少ない会社を見極める方法とかあるんか?
524:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:50:12.36ID:J3Fpufvoa
実際一般的な職場ってどんくらい残業してるのか気になるわ
40-45は普通だよな?
537:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:51:24.90ID:SMuen85Mp
>>524
社会全般の平均やと20やろ確か
世の企業の3割は残業0やし
550:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:52:30.39ID:P47L0WLN0
>>524
弊社よわよわ中堅部品メーカーやと平均30時間ぐらいやな
なお残業代は20時間分しかくれない模様
558:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:53:02.72ID:6SgH5jDQ0
>>524
月20くらいやないか?
新卒は実質残業禁止みたいなとこばっかやろ
531:5ch名無し民2022/02/14(月) 23:51:13.73ID:nKTQMgFP0
まあクリエイティブ系はしゃーない部分もあるやろな
688:5ch名無し民2022/02/15(火) 00:03:13.97ID:WO3WAwAc0
弊社は大企業やけど特別条項上限で720時間やで