2:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:43:39.21ID:uNpjz64H0
スマホやPCの中に入っとるらしい謎の物体
 
3:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:43:48.86ID:hup3ovOO0
オーパーツや
 
4:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:44:04.25ID:8S6ZlgpOa
きちがいし○
 
5:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:44:13.96ID:yTPCd/wG0
導体と絶縁体の両方の性質
 
6:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:44:15.93ID:4o0zK+oB0
半分導体で半分不導体なんやろ? 
 ふ○なりみたいなもんや
 
7:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:45:44.45ID:ITq46m19M
電気通りやすい状態と通りにくい状態を切り替えられる物質 
 これをスイッチに使って変圧器にしたり計算機にしたり弱い信号を大きい信号に変換したりする
 
12:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:47:45.96ID:dnOh9kuh0
>>7 
 サンクス、説明読んでもちんぷんかんぷんだったんだ
 
17:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:49:18.66ID:E3qawP9M0
>>7 
 万能すぎるやん
 
54:5ch名無し民2022/08/07(日) 13:10:10.11ID:Qt6GGV7c0
>>7 
 言っとくけどどんなにべらべら説明しようがお前は生産性のないバカだからな、勘違いすんなよ
 
8:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:46:12.62ID:LTkU62Qva
謎の企業の謎の製品
 
9:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:46:59.99ID:a0hxLEEc0
たぶんなんやけど電気と金属の中間くらいのすごい物質のことやね
 
10:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:47:33.17ID:2fCxw7H30
早く完全体になれよ
 
11:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:47:44.31ID:UU2pArjwM
シリコンウェーハ?ぷるぷるしてんのかな?
 
13:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:48:01.77ID:px/fhjHE0
もしかして電球並べてオンオフすればええんやない?
 
14:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:48:13.84ID:/y9h4X940
意味わからな過ぎて異世界転生しても半導体作れない
 
15:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:48:48.95ID:ByierJAL0
ダイオードとかサイリスタとかやろたぶん
 
16:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:49:02.89ID:9TAIutg5p
シリコンや
 
18:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:49:29.65ID:+4dganfw0
天才ワイ「さっさと工場建てて作れば?」
 
19:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:49:29.95ID:GQ/G0tW00
パソコンのパーツや
 
20:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:50:05.68ID:m8SZQHwH0
半導体が足りないってことは半導体の2倍の全導体はもっと足りないってことか?
 
22:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:50:21.46ID:p+6l0dZpM
一般人なら機械のパーツだけ知ってたらええやろ
 
26:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:51:59.99ID:dnOh9kuh0
>>22 
 テレビで言ったら奴らはわかってるのに俺がわかってなかったらムカつくやん
 
27:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:52:56.77ID:OOsCigBba
必需品の割りにずっと不足ってどこかの企業が生産力上げるの絞ってんの?
 
30:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:54:31.04ID:dYCYiYBg0
なんでマスクは工場建てたのに半導体は工場建てへんのや?
 
34:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:56:35.32ID:/LUe6gFo0
来年はps5買えるんか?
 
35:5ch名無し民2022/08/07(日) 12:57:13.33ID:oANu4m1J0
結局誰も行動してないだけでは?
 
40:5ch名無し民2022/08/07(日) 13:00:02.67ID:mFp58mr8M
太陽電池も熱電デバイスも光触媒もみんな半導体なのに
 
55:5ch名無し民2022/08/07(日) 13:10:37.26ID:3lyMmaji0
味の素が足りないってマジ?
 
58:5ch名無し民2022/08/07(日) 13:11:33.76ID:hacg0+7P0
普通の人間→導体(電気を通す) 
 ルフィ→絶縁体(電気を通さない) 
 普通の人間とルフィの間にできた子→半導体(中間の性質) 
 こういうことや
 
60:5ch名無し民2022/08/07(日) 13:12:26.44ID:PhAs/pGA0
全導体を半分にして半導体にして売る仕事しとるわ 
 めっちゃ儲かっとる
 
61:5ch名無し民2022/08/07(日) 13:12:38.69ID:s1aswHzS0
天才ワイ「ふむ…全導体を半分に割れば解決するのでは?」
 
62:5ch名無し民2022/08/07(日) 13:12:48.07ID:FjLwni0F0
半導体とか中途半端なもの作るより今から研究者全員本気出して全導体開発したほうが良くない?
 
63:5ch名無し民2022/08/07(日) 13:13:55.71ID:Fda2AtMk0
無導体とかいうラスボスポジション
 
64:5ch名無し民2022/08/07(日) 13:14:32.05ID:nkPLGVS50
素人質問で恐縮なのですが全導体と導体は別の物なのでしょうか?
 
66:5ch名無し民2022/08/07(日) 13:14:51.53ID:hRLv0sAi0
>>64 
 電車と新幹線くらい違う
 
70:5ch名無し民2022/08/07(日) 13:15:59.44ID:hacg0+7P0
>>64 
 別物やで 
 完全導体は概念みたいなもんやからあれやけど
 
71:5ch名無し民2022/08/07(日) 13:17:52.75ID:dnOh9kuh0
>>66 
 強弱が激しい的な感じってことか?
 
72:5ch名無し民2022/08/07(日) 13:19:21.49ID:be5N2Zdo0
>>64 
 超電導と半分電導って比率おかしい感すごい
 
74:5ch名無し民2022/08/07(日) 13:21:06.70ID:gt6evyvf0
>>72 
 研究分野半導体にしてから長いけど、 
 いまだに超伝導って書いてないとモヤモヤするわ
 
65:5ch名無し民2022/08/07(日) 13:14:39.69ID:kq/FTPGSa
日本の半導体はアメリカに殺されたって聞いたけどなんで台湾は作ってokだったんだよ
 
67:5ch名無し民2022/08/07(日) 13:15:09.26ID:k3m+iyHE0
PCの種みたいなもんや 
 マザーコンピューター(スパコン)から排出されてそれを植えるとPCが出来るんや 
 全導体からは次のマザーコンピューターが生まれる
 
69:5ch名無し民2022/08/07(日) 13:15:31.33ID:dMtR/ho1p
半導体不足って言ったらシリコンウエハーが不足してるみたいだからおかしいよな 
 集積回路不足の方が正しい
 
73:5ch名無し民2022/08/07(日) 13:19:35.12ID:mCTyKEzp0
フラッシュメモリとか不足してないのになぜか動向が注視されてて草
 
75:5ch名無し民2022/08/07(日) 13:22:06.21ID:+xsSgBjo0
消費電力の極めて少ない電気的スイッチだと思っとけばええんやないか?
 
76:5ch名無し民2022/08/07(日) 13:22:33.15ID:SOZ5Sv9a0
文系ってホンマに無知やな