2:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:26:40.78ID:P26Z1Vvhp
コンビニ、美容室並みの多さ
3:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:27:16.10ID:Nge4rI1v0
魔法のように画期的な保険適用外治療法ってなんや
4:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:27:42.42ID:P26Z1Vvhp
5:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:28:12.73ID:bun9qe+c0
フッ素入りや歯間ブラシが当たり前やから虫歯は減ってるやろな
ワイの通ってる歯医者はジジババばっかりやもん
17:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:33:26.41ID:uHkcGRhi0
>>5
昔は歯科医不足が深刻で歯科大学めっちゃ増やしたんや
それで歯科医は増やしすぎて人口も減ったからこんな事になった
6:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:28:13.37ID:Cj7/LVzta
その割にどこも予約がとれない
7:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:28:30.74ID:txuvRO9aH
だからあいつらチマチマ治してんのか
8:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:29:12.94ID:v0MlcfB6p
弁護士が余裕に稼げるようになってる
試験の簡化いってるのに弁護士減りまくっとる
9:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:29:23.75ID:Yaf7q/chM
個人事業主は自分の収入自由自在だからな
10:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:29:31.85ID:bPKdo7/dx
つーか絶対科学の力総動員したら虫歯無くせるし歯も再生できるやろ
仕事がなくなるからやらないだけで
11:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:30:08.38ID:FgsT9gla0
コンビニより多いって全然想像つかんわ
18:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:34:18.11ID:Q1jPh0g0p
虫歯は減らせるからな
一方、医師の仕事は減らない
21:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:35:10.12ID:a7s0IIQ0d
まさに敗者なわけやな
27:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:37:01.86ID:BC1tr7Zr0
しかもコミュ障多すぎだろ
勝手に削るのやめろ
32:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:38:22.64ID:mXTLdp0h0
歯医者が多すぎなのもあるし、日本人の口腔衛生意識が低く重度の虫歯にならないと歯医者にかからないってのもある
保険の問題で一度で終わる治療を何回も何回も引き伸ばして診察料掠め取るビジネスモデルも人が定期的に通和なくなる理由
38:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:41:47.29ID:ZR1TwEka0
みんな勘違いしとるが
正直、回数かけない方が歯医者は儲かるんやで
40:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:42:38.61ID:BC1tr7Zr0
>>38
何回も通わせることで分割で点数稼ぎされてるやろ
42:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:46:06.53ID:x/9b0DUP0
儲かる歯医者とかわざと虫歯増やしてるだろ
43:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:47:21.81ID:cKzfKwW/p
オゾン治療みたいなので削らずに治療もできるようになったって聞いたけど
なんでそんな便利なもんあるのに導入してないところが多いんや
45:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:48:26.82ID:FbzZUZhDa
google mapの批評なんてあらゆる病院がマイナスのこと書かれてるからもはや全く気にならへんけどな
48:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:50:53.83ID:3oZrJn4cp
田舎に開業して客総取り出来たら強そう
50:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:52:18.06ID:UUWL8ekt0
近所の矯正専門の歯医者はポルシェ乗っ取るけどな
58:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:54:58.18ID:BC1tr7Zr0
>>50
矯正歯科
口腔外科
一般歯科で稼ぎやすさとかは変わりそう
強制は保険外が多いし
51:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:52:30.01ID:QvONZIZYd
日曜祝日、夜間に開業するだけで儲かる
52:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:52:36.37ID:v989acNf0
まぁ今後は少子化でどんどん潰れて減る一方やろな
60:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:56:32.92ID:ZR1TwEka0
>>52
というかそもそも
50代60代の歯医者が20代30代の歯医者の1.8倍おるから
こっからバタバタ潰れてくで
69:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:59:46.84ID:0fOnHF+1M
>>60
それは歯医者に限らずやな
61:5ch名無し民2022/09/06(火) 12:56:47.72ID:eN01dpfxH
共同経営で歯医者十人ぐらいでやればええんちゃう?
そうすりゃ固定費削減できるから儲けも増えるやろ
73:5ch名無し民2022/09/06(火) 13:02:18.78ID:iSfLthL30
良い歯医者と悪い歯医者で差が付くだけや
76:5ch名無し民2022/09/06(火) 13:08:23.22ID:hcYalcdkr
前までは資格系で煽られるのは易化した弁護士だったけど
普通に年収も下がっとらんし供給過多もないし地位取り戻してるよな
79:5ch名無し民2022/09/06(火) 13:10:58.27ID:kF8iXvwN0
見た目で助手選ぶのやめーや
80:5ch名無し民2022/09/06(火) 13:11:04.22ID:DLarYLd/r
明海大学凄い人数やな
81:5ch名無し民2022/09/06(火) 13:11:55.85ID:HXR69O8sM
矯正できればいいんやけどな
日本人は意識ひくいから定期的な歯石取りとか行かないやろ
87:5ch名無し民2022/09/06(火) 13:16:45.17ID:ThotTGQTH

90:5ch名無し民2022/09/06(火) 13:18:09.41ID:UoWjaORA0
これ増えすぎたのが原因なのか?
ニーズとかやなくて
93:5ch名無し民2022/09/06(火) 13:19:25.59ID:nPgjUYb40
ちょこちょこっとしか治療せずに再診料稼いでるイメージ
95:5ch名無し民2022/09/06(火) 13:20:35.85ID:+09SMyyB0
歯医者は「医者になれなかった医者の息子」ってイメージ
97:5ch名無し民2022/09/06(火) 13:23:43.63ID:UoWjaORA0
>>95
地元に同じ名字で〇〇病院の隣に〇〇歯科開業しとるやついるわ
ちょっと察し
年収は高いんだろうから煽りとかじゃなくてな
98:5ch名無し民2022/09/06(火) 13:24:25.95ID:BC1tr7Zr0
>>97
孫ができたらどっちでもいけるな…