残業多いのは土方側やしな 
 給料高くて残業少ないしスキルもいらない上流工程が最強やん
なんで高度なスキルが必要な下流行程が給料安いんやろ
学歴が必要です←これw
まさにわいやけどなんか質問あるか 
 電機メーカー開発職
>>5 
 Sierの話聞いてるんやけど... 
 >>4 
 大卒でもプログラマーやってる奴ザラやん
>>7 
 そっか 
 上流工程=SIerじゃないからこんどはSIerってはっきり書いといたほうがええで
27:5ch名無し民2022/06/13(月) 18:47:19.89ID:36lsXj6WM
>>7 
 大卒って全部同じやと思ってる?
新卒はそういうとこあるな
なんだ業界エアプしかおらんのか 
 普段IT業界スレ建ててるくせに何もわからへんのやな
>>8 
 なんでも聞けや一回だけやで
>>16 
 はよスレタイに答えろや
コミュ力必須です 
 資料作成力必須です 
 バカにはできません
14:5ch名無し民2022/06/13(月) 18:39:37.01ID:vAHAKOKJ0
>>9 
 資料作成言ったって資料作成するだけやん 
 それを形にするプログラマーの方がよっぽど大変やろ 
 コミュ力なんか客の要望聞くだけやろ 
 むしろ開発の方が馬鹿はできへんやろ 
どうなんや?
マネジメントとか一番しんどいやろ
>>10 
 でもスキルいらないなら余裕やん
>>10 
 果たしてちゃんとマネジメントできている管理職がどれほどいるか 
 基本部下が四苦八苦してこなしとるだけや
富士通「上流工程も下請けに委託します」
金の絡んだ交渉で商談を勝ち取れるのはスキルと言っていいと思うで
19:5ch名無し民2022/06/13(月) 18:43:11.27ID:rNqutWC60
真面目にスレタイに答えるなら工程関係なく元請けのほうが給与が高いってだけや
ワイはドカタ側やが設計資料作る方が絶対知識要るで 
 見ながら作る方が楽や
>>20 
 無能すぎて見て作ることすらできなそうなんやが 
 正直同期でワーストに近い 
 やから上流に行きたいんや 
 >>18 
 それは営業やろ
上流って何決めてるだ?
プログラムなんて誰でも出来るし 
 大工よりも建築士の方が給料高いのはわかるやろ 
 それと同じや
馬鹿な客とやり取りして、ガイj民みたいなエンジニアをスケジューリングするんだから高くて当然やろ? 
 その技術持ってるとか言うガ○ジが100人いても誰も出来なさそうなのに
29:5ch名無し民2022/06/13(月) 18:47:37.77ID:2ZPzzb1vd
下流の方が自分の事しか考えでいいから楽やで
>>29 
 コーディングも全くできないような奴はどこに回されるんや? 
 完全にワイなんやが 
 研修びりなんやが
>>32 
 それはどこにも行けんやつやろ
>>32 
 運用監視オペレーター
>>36 
 でも研修終わったら配属やん 
 一応配属面談でなるべく多くの業務の選択肢があるか上流工程などコンサルティングの 
 ようなことをやりたいって言っといたけどどうなるかわからんわ
>>37 
 資格とかプログラミングスキル必要なんやろどうせ
45:5ch名無し民2022/06/13(月) 18:53:33.57ID:uJLHVKTA0
>>38 
 よくわからんけどそれなんの会社なの?
>>45 
 下請けSIerや 
 同期君がガリガリ研修でシステムを作る中全く意味がわからずただ眺めている模様 
 ワイみたいなポンコツが7人に1人くらいおる 
 一方5人に2人くらいコミュ力も技術力もあるような奴もおる
何を作って欲しいか誰が見てもわかるように資料作れるならそら上流工程なるやろ 
 知識がないなら指示もできへんで
>>39 
 でも上流工程ってプログラミング出来なくても出来るって見たで
>>49 
 やろうと思えば出来るけどやる必要ない立場だからやらないだけで 
 本当にプログラミングすらできないポンコツは上流でもいらない
>>54 
 じゃあワイ完全に騙されてるやん 
 プログラミング出来なくてもOKって言葉だけで大学4年間情報科で嫌な思いして無理して 
 面接で技術偽ってIT企業入ったのに
61:5ch名無し民2022/06/13(月) 18:59:22.75ID:uJLHVKTA0
>>59 
 情報科出てるのにプログラミングでつまづくんじゃ向いてないんやないか 
 もう営業とかやった方がええんちゃうか
>>61 
 向き不向き関係ないと思うわ 
 プログラムを組むときの考え方が備わってないだけだと
>>61 
 トークが得意なわけないやろ... 
 体力もコミュ力も技術力もあらへんで 
 まあ初対面の印象だけは誰よりもええけども
>>63 
 大学でやって入社研修でもやってその考え身につかないならもう向いてないと同義やろ
>>64 
 運用監視しとけ
>>64 
 初対面の印象いいっていうのは立派な武器やん
78:5ch名無し民2022/06/13(月) 19:06:30.82ID:vAHAKOKJ0
>>71 
 未経験の文系君の方が100倍成長早くて草生えるわ 
 ワイの4年間が5日で抜かされたわ 
 >>75 
 せやな 
 エンジニア採用は初手で営業への配属はないんやけど営業に飛ばしてくださいって言った方がええやろか
>>72 
 でも資格とかプログラミングスキル必要なんでしょ?
>>78 
 っていうか何やりたいの? 
 プログラミング好きだけど苦手だから迷ってるの? 
 それとも特になんもやりたいことないからせめて向いてそうな仕事したいとかそういう感じなん
>>97 
 何がやりたいか言われると出てこないわ 
 なんも出てこない 
 ドラクエ11のようなオープニングムービー作ってみたいけどそれを作れるようになるまで 
 の苦労考えたら「ええか」ってなってまう
わい新卒で下流というか機械学習エンジニアだけど年収そこそこ高いで 
 日本人なら誰でも知っとる企業やが
プログラミングって設計のことやで
58:5ch名無し民2022/06/13(月) 18:57:35.84ID:RTrbm+iMp
研修レベルでついて来れん奴はどの部署もいらない 
 といっても配属はあるからな 
 マネージャーしとった奴ならわかるだろうけど雑用部署で押し付け合いだよ
>>58 
 雑用部署なんか言うほどあるか? 
 7つの部署のいずれかに配属なんやけど、みんな業界が違うだけでいわゆる雑用部署なんかないで
ワイ大学事務職員やけどMOSエキスパート3種全て持ってるで
プログラミングできないのに設計書書くのつらいやろうなあって思うわ
IT下流「プログラミングします(設計通りにちょっと改修するだけ)」
何を焦っとんのや 
 IT業界に無能なんぞいくらでもおるで 
 無理しようとすんな
87:5ch名無し民2022/06/13(月) 19:10:11.23ID:vAHAKOKJ0
>>81 
 でも同期君が研修でシステム開発研修でシステムの98%くらい作ってワイは眺めて本当に簡単な仕様書 
 の手直しくらいしかやってへんのやけどこれでやっていけるんか?
>>87 
 Excel手直しするだけの仕事のやつもおるし慌てんなや 
 新卒なんやろ、業界に期待持ちすぎや
>>107 
 どうせマクロだのなんだの言いだすんやろエクセルも
>>111 
 のし上がりたいんか? 
 どうしたいのか明確じゃねーな
>>115 
 ちゃうで 
 エクセルとか言ってもどうせマクロとかが出来るのが最低条件なんやろって言いたいんや
日本人「IT企業に努めてます 仕事ですか?ホームページのロゴ作ったりー、、、」
84:5ch名無し民2022/06/13(月) 19:09:17.86ID:l0/yMe/90
正直勉強してプログラミングできないってやつの何ができないのか分からんわ 
 お前の言うプログラミングスキルってなんや?
>>84 
 作りたいものを作れる力やろ 
 例えば入力フォーム作ってデータベースに送信するとか 
 ワイは 
 for(int i=0;i<str.length();i++){ 
 if(str.charAt(i)=a){ 
 system.out.println("aがありました); 
 } 
 } 
 くらいしか書けん
協調性がないやつはどの工程に向いてますか?
文カス国家だからな
結局上流だろうが夜間バッチが落ちたら叩き起こされるのは元請けの社員だし、連休中にシステムダウンしたら客先に問答無用で呼び出されるのも元請けの社員やけどな
ググったら理解できる奴が自分は頭悪いって言うけど何がわからないかググってそれを 
 落とし込んで自分のコードを動かせるようになる奴は「頭良い」って言うんやと思ってる 
 ワイは何がわからない以前の問題やし、qiitaコピペしても全く動かんしどうやって落とし込ん 
 でるのか意味不明や
>>100 
 エラーコード読んでなさそう
>>101 
 読んでもわからんしググっても出てこないしググって出てきたところで直せないやん
sierは地頭力だと思うけどね 
 問題を素早く効率的に簡単に解決できる力が必要 
 頭悪いやつはなにやってもだめ
上流だろうと下流だろうと大して変わらんで 
 給料が変わる要素は勤め先と残業時間だけや

 
                         
                         
                